![]() |
|
![]() |
Vol.10 2003年6月 |
この「ラ・パレット通信」も何とか10回目を向かえ、「楽しみにしてるよ!」との声やお便りをいただきたいへん嬉しく思っています。 ほんとは、毎月発行を目指しているんですがついつい2,3ヶ月に一回になってしまうんです。 しかし、今回より気持ちも新たに毎月発行に向けて頑張ります。 (どうだか?・・・・妻) と、言う訳で気合いを入れて行きたい所ながら、毎回のようにネタが無い・・・。 中学生に人気?5月22日に、社会学習の一環で七塚町の河北台中学の生徒が4人来て、10項目くらいの質問に答えたのですが、すごく緊張した面持ちで聞くのでこちらもなんかつられて緊張してしまいました。 大阪へ行ってきました。SARS騒動冷めやらぬ中、大阪へ行ってきました。 |
Vol.9 2003年4月 |
日ごとに春めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、寒さにあまり強くないので嬉しいです。 3月と4月は我が家の子供たちの誕生日があり、毎年バースデーケーキを作ってあげています。 3月は4才になる裕弥の誕生日で、何日も前から毎日カレンダーの前で 「ゆうやのたんじょうびいつや」 と言って、なんかもう待ちに待っている感じです。 店に来た時、壁に貼ってあるケーキの写真を見て 「ゆうやのたんじょうび、カービィのケーキにして」 と言ったかと思うえば2、3日後には 「やっぱりガンダムのケーキ!」 って感じで、結局ガンダムのケーキにローソクを立て満足そうな顔で食べていました。 4月は裕生でもう10才になるので、何日か前に 「裕生、チョコレートケーキね!」 って感じで結構クールです。 でも、ケーキにローソクを立てて 「裕弥が消した」 と騒ぎながらも二人で嬉しそうに食べていました。 二人ともケーキ屋の子供なので、普段からよくケーキは食べているのですが(当然、残ったケーキですけど〉自分の誕生日のために作ったケーキは特別嬉しいみたいです。 親としては、子供達が楽しそうに喜んでケーキを食べているのを見るのが、何よりも幸せを感じる瞬間ですね。 「ラ・パレット通信」の出来るまで今回は、特別にこの「ラ・パレット通信」 |
Vol.8 2003年2月 |
まだまだ寒い日が続きますがが、如何お過ごしですか? 今年は、インフルエンザが大流行しているらしくお客様にもインフルエンザになったと言う方が大勢いらして、「ほんとに流行っているなぁ」と、実感してしまうほどです。 そういう我が家も、1月の下旬に保育園に行っている裕弥に始まり、家族6人全員インフルエンザでダウンしてしまいました。 小学3年の裕生は、今まで学校を休んだことは無かったのですが、ずっと熱が下がらずに三日間も学校を休んでしまいました。 ほんとに今年のインフルエンザは強力みたいです。 私は、運良くと言うかちょうど火曜日に熱が出て休みの日、一日寝込んでいたのですが、次の日には少し熱が下がり何とか仕事をする事が出来ました。 体が不調になると私たちのような自営業は特に、「からだが資本」とか思ってしまいますね。 まだインフルエンザにかかっていない方は、くれぐれも体調管理にお気をつけ下さい 話は変わりますが、3月20日発売の「月刊CLUB」スウィーツ特集でケーキショップとカフェの人気定番商品と、春の新作メニューの紹介があり、「ラ・パレット」もめでたく登場する事になりました。(パチパチパチパチ・・・・・・) ブリュレの独り言今回から、新コーナーの登場です。 |
Vol.7 2002年11月 |
日々、冷え込みも厳しくなってきましたが、如何お過ごしですか?
今回は皆さんにとってもお得なお知らせがあります。 今年も早いものでもう2ヶ月を残すのみになってしまいました。 津田家の子供たち part310月の中頃の事なのですが、我が家では風邪が流行っていて3歳になる裕弥もどうやら風邪にかかったらしく、下痢がひどく(ケーキを食べながらこれを読んでいたらごめんなさい。〉「う、うんち出ちゃった」と言って半べそをかいて今にも泣きそうな顔でいるのです。どうやら自分では意識していないのに突然出ちゃうみたいなんです。 |
Vol.6 2002年9月 |
残暑の厳しい日が続きますが、いかがお過ごしですか? 長かった夏休みも終わり、子供たちは学校へ行きお母さんはホッと一息と言った感じですね。 こんな時は、紅茶でも飲みながらラ・パレットのケーキを食べて、ゆっくりくつろいでみてはいかがでしょう? 実は私たちも、夏休みが終わってチョット一息という所です。普段は子供たちと休みが違うのでなかなか遊びに連れて行ってあげる事が出来ないので、夏休みの間くらいはどこかへ連れて行ってあげなくてはと思い、毎週の休みの時はゆっくりと過ごす事が出来ません。 さて話は変わりますが、ケーキ屋さんではそろそろクリスマスの季節です。 津田家の子供たち part2夏休みも後半に入った頃、小学三年のゆうきは |
Vol.5 2002年7月 |
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか? 私は暑さには弱いので(寒いのもですが・・・)早く涼しくなって欲しいです。 この「ラ・パレット通信」はしばらく中断してしまっていたのですが、また頑張って再開致しますので、これからもよろしくお願い致します。 さて、昨年来BSE問題に始まり中国産ほうれん草の農薬残留、産地偽装、無認可物質を使用した香料、などなど書き出すときりがないほどの食品に関する事件が報道されています。 津田家の子供たち part1
我が家では夏休みに入り、小学三年のゆうきは毎日家でゲームボーイで遊んだりマンガを読んでゴロゴロしながら、グータラしてほんとに困ったもんです。普段は週に3回、柔道教室に通っているのですが、夏休みは基本的には休みで、自主参加で練習できる日があるのですが「ゆうき、今日柔道行っておいで」と言っても |
Vol.4 2002年1月 |
この「ラ・パレット通信」もようやく4回目になり、お客様の中には毎回「ラ・パレット通信」楽しみにしてるよ!」と言って下さる方もいらして、大変嬉しく思っています。 しかし、クリスマスや年末年始はとても忙しく1月の半ばになって、ようやくVoL.4をを書いています。楽しみにしている方には大変お待たせ致しました。 今回は、新しい年を迎えたということでまずは「ラ・パレット」の今年の抱負、決意をお伝えしたいと思います。 なんて言うとちょっと大げさですが、ラ・パレットではお客様に「美味しかった」と言って貰えることが何よりの喜びであり、その言葉を聞いたときパティシエで良かったと思います。 そして今年は、もっと「美味しかった」というお客様のこえを聞けるよう美味しいお菓子作りに励みたいと思います。 あと、少しでも多くの方に「お菓子本来の美味しさ」を知っていただければと思っております。 最近では、比較的少なくなっているとは思うのですが洋菓子店のケーキでもホイップクリーム(植物性脂肪を加えて作った物)やマーガリンを使っていたり、安定剤、膨張剤やバニラエッセンスを加えていたりして、私たちから見ると「ちゃんとした材料でちゃんと作ればもっと美味しいのに・・・」と思ってしまう事が有ります。 お客様の中には、けっこう昔の先入観を持っている方もいらして、「バタークリームのケーキはちょっと・・・」とか「ムースは苦手だから」というのをたまにお聞きするのですが、お客様が昔よくあったケーキのイメージで言っているとしたら、とても残念でなりません。そういう方には是非とも一度ラ・パレットのケーキを召し上がって頂きたいと思っているのですが、それぞれ好みもありますので無理にとは申しませんがいろんなケーキにチャレンジして「お菓子本来の美味しさ」を発見して頂けたらとても嬉しいです。 少し話は変わりますが、最近どうも納得がいかないことがあるのでここでチョット言わせて貰います。 |
Vol.3 2001年11月 |
今回は、とても嬉しいことがあったので、その事をお伝えしたいと思います。 当店がオープン間も無いころから良くご来店頂いていたお客様なのですが、ここ何年かいらしゃらなくなっていた方なのです。先日、久しぶりにご来店になり,4歳になる一番下のお子さんが生まれた時から病気でずっと家で付き添っていて、なかなか武蔵までは来ることが出来なかったそうなのです。 この方のお子さんで中学一年になる息子さんがいらっしゃるのですが(以前は何度かバースデーケーキをお作りしたことがあるのですけど)最近学校でテストがあり成績が良かったそうなのです。そのご褒美にお母さんが「何がいい?」と聞いたところ「ラ・パレットのケーキが食べたい!」と言ったので、今回わざわざご来店頂けたそうなのです。 私たちはこのお話を聞いて「私たちの作ったケーキ」をこんなに食べたいと思ってくれるお客様がいらっしゃることを知って、涙が出るほど感動いたしました。今までずっとお菓子作りをして来て、こんなに嬉しいことは有りません。 その方は、5人家族だったと思うのですがその日12個くらいケーキをお買いになられました。きっと帰られてケーキの箱を開けて「どれにしようかな?」とご家族で楽しい時をお過しになっている様子を思うと、私たちはそのお手伝いが出来た事を大変誇りに思います。 これからも、「お菓子作りを通してお客様の為になれる様、喜んでいただける様に頑張っていこう!」と、再度強く思いました。 さて話は変わりますが、10月からフジテレビで始まったドラマ「アンティーク・西洋骨董洋菓子店」ご覧になってますか? |
Vol.2 2001年9月 |
ラ・パレット通信2回目を書くに当たり、これを読んでくれる方のことを考えてみました。 「ラ・パレットでケーキを買って下さったお客様や、それを一緒に食べている方」かな? 「と、言うことはきっと美味しいケーキが好きな人」 そんな人の中には自分でケーキを作っている方も何人もいるに違いない。 と言うわけで「そんな方々」の役に立てるように「美味しいケーキの作り方」の連載を始めることにしました。 「そうではない方々」もこれを読めばケーキ通になれるかも? 「美味しいケーキの作り方」と言っても「美味しく作れるレシピ」「良い器具」「技術」「良い材料」「正しい知識」など、いろいろな要素がありますが毎回少しづつですがご紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 そろそろ秋と言う感じになってきました。 「そろそろ秋が近づいてきたぞ」 |
Vol,1 2001年7月 |
この度、ラ・パレット7周年を記念してラ・パレット通信を創刊いたしました. (あんまり関係ないですけど) 創刊号ですので私たちの簡単な自己紹介をさせて頂きます。 オーナーシェフ 津田裕司 金沢市森山にてS40,11,5に生まれる。現在は金沢市小坂町在住。 経歴 国立石川工業高等専門学校土木工学科卒業 金沢市内サンルイ洋菓子店にて菓子作りの 基礎から教えていただき上京、銀座エルドールにて斬新で繊細なお菓子を創る鈴木為一氏のもとで修業する。その後金沢に戻り森本のぶどうの木にて3年間シェフ・パティシエとして腕を振るう。その後独立しラ・パレットを開店。 血液型 B型 体重 50Kg 好きな事 車で年に数回のサーキット走行、マック 妻 津田 和子 志賀町大笹にてS44,12,3に生まれる。 経歴 石川県立羽咋高校卒業後、大阪辻製菓学校にて洋菓子作りを学ぶその後ぶどうの木入社し、その後結婚して夫と共にラ・パレット開店。 血液型 O型 体重 ?Kg 好きな事 スポーツ 家族はおじいちゃん、おばあちゃん、ワンパク息子2人(8才と2才)の6人家族です。どーぞよろしく。(2003/8時点で11才と4才) 先日、仕事をしていると「プルルル・・・・プルルル・・・・」と電話が鳴りました はいラ・パレットでございます。 NHK金沢放送局の「・・・」と申しますが、「みまっしワイド505」と言う番組がありましてその中に「お仕事探検」と言うコーナーでケーキ屋さんのお仕事をご紹介しようと思いまして是非ラ・パレットさんにご協力いただけないかと思いましてお電話差し上げたのですが・・・ (うーん、こまったなー「密着取材で・・・」てっ言ってたしめんどくさそー、しかもチョット恥ずかしいしでも少しは宣伝になるかも?) いかがでしょう? (あっ説明がおわちゃったぞ) うーん、そうですねー・・・・ 分かりました。お受けいたしましょう。 (あー言っちゃったぞしかたがない) と言うわけでNHKに初登場することになりました放送は12〜13分だったのですが、撮影は朝8時からお昼の1時過ぎまで5時間以上も掛かったんですよ。 キャスターの女性がシュー生地を絞るのに挑戦するという所はおもしろかったですよ。絞り袋から出た生地がニョロニョロとトグロを巻いて丸く絞れないのでディレクターさんも肩を震わせながら見ていました。番組的には下手なほうが嬉しいみたいです。(以前の放送でプロとの違いが良く分からなくて面白くなかったそうです。) |
お客様の声をお聞かせ下さい。
|
お客様の喜びの声を聞くほど、私たちの仕事に情熱とやりがいを与えてくれるものはありません。耳が痛いお叱りのお言葉でも結構です。是非、あなた様の声をお聞かせ下さい。 はがきかファックス、E-Mailでお送り戴けると嬉しいです。今後のラ・パレット通信でもお客様のご意見を紹介させていただきたいと思います。 |
HOME>ラ・パレット通信TOP>No.10〜No.1