![]() |
|
![]() |
Vol.116 2013年11月 |
||||
たいへんご無沙汰いたしております。 7ヶ月ぶり、4月以来の 「ラ・パレット通信」になってしまいました。m(_ _)m 早いもので今年も、クリスマスケーキのパンフレットを、お届けする季節になりました。 今年も皆様に、楽しいクリスマスを過ごしていただけるようにと思い、8種類のクリスマスケーキをご用意いたしました。 また、今回も早期にご予約頂きましたお客様に「ケーキプレート」をプレゼントさせて頂きます。 早期ご予約特典の締め切りは、12月10日迄とさせていただきます。 お早めのご予約を、お願いいたします。 ラ・パレットではこれから忙しい季節になってきますが、体調に気を付けてみなさまに喜んで頂けるケーキをお届けできるように、頑張っていきたいと思います。 ガレット・デ・ロワ クリスマスに続きまして、早くも年末年始のお話です。 今年も皆様に楽しく美味しいお正月を過ごしていただけることを願って、ガレット・デ・ロワご用意させていただきます!!! 毎年沢山のお客様からご予約を頂いております。 ありがとうございます。 楽しみにしていただけることを、大変嬉しく思っております。 お正月用の可愛い箱にお入れして、ご用意させていただきます。 お楽しみに。(^_^) 研修 4月から、経営者、経営幹部を対象にした研修に参加しています。 全国から220名ほどが参加していて、石川からは7名が参加しています。 8ヶ月間で3日ずつ第9講まであり、それ以外にも途中に選択制の研修などを受講しました。 通算で50日以上を、東京と大阪で過ごしてきました。 講義内容は組織論、交流心理学、感性論哲学、社風の研究、経営方針や経営計画など、いろんなことを学びます。 その間に、課題の文献レポートが原稿用紙に手書きで15枚と所感が2枚で10冊と、DVDのレポートが4枚分、講義レポートが2講分、プレゼン用のチャートの準備など、内容が盛りだくさんです。 沢山すぎますね(^_^;) その研修も、あと1講。 最終講では、中期と単年度の経営方針書を作り、チャートを使って発表します。 11月の末で終了です。 皆様に喜んで頂けるお店を目指して、がんばっていろいろなことを学び続けていきたいと思っております。 同じ学ぶ仲間の会、石川経営研究会にも所属しています。 ご興味のある方はお声をかけてください。 月一で開催している例会にも、オブザーバーとして参加も出来ます。 そんな訳で、「ラ・パレット通信」を書く時間が無くなってしまっていました。 楽しみにしていただいている方には、本当に申し訳ございませんでした。m(_ _)m 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキットの走行会に、参加してきました。 昨年の6月以来と1年5ヶ月ぶりです。 鈴鹿へ行く途中の高速で、燃料計の動きがおかしくなり、信号待ちでは水温計の警告ランプが赤く点灯。 どうも電動ファンが動かなくて水温が上昇し続けているみたいです。 焦りながらも、停車中は手動アイドリングストップ?で、なんとか乗り切りました。 鈴鹿サーキットに到着時には、トラブルもでなくなっていました。 1時間枠が2回の走行予定です。 1回目、25分ほど走って、ピットイン。 ピットのモニターでラップタイムをチェックすると2分25秒07。 これまでのベストラップまで、0.6秒とまずまずです。 タイヤの空気圧をチェックして、ふたたびコースイン! そろそろ終了時間かと思いながらのコース終盤のストレートで、急にエンジンが吹けない・・・。 そのままクラッチを切り、惰性でなんとかピットまでは帰還。 (鈴鹿はシケインからピットまでは下り坂になっているおかげで。) 1気筒が点火していないようでした。 一緒に参加していた、ショップの方に見て貰いましたが、その場では原因は不明で、2回目の走行は出来ませんでした。(T_T) 自走での帰宅は出来なくなり、乗せてもらって帰り、車は翌日、ショップの方に回収してもらうことに・・・。 結構古くなってきたせいか、最近、トラブルが頻繁です。 メニューの偽装 先日より、ホテルなどでのメニューの偽装が問題になっています。 経営者から現場までの倫理観の欠如。 これ以外にはないと思います。 お客様に対して、正直な商売をすること。 お客様のことを最優先に考えることが、ビジネスの基本でなければならないはずなのに、お客様を見るのではなく、売上や利益の数字を見る経営をしてしまっているのではないでしょうか。 企業にとって売上や利益は社員さんのため、会社の発展、永続のためにとても大切なことです。 ですが、お客様に喜ばれて初めて、結果として売上が上がり、利益が生まれてくるということを忘れてしまっています。 本末転倒としか言いようがないです。 しかし、この問題を当店で考えた場合、仕入れ原材料に関してはメーカーや商社を信頼するほかないのが現状になっています。 万が一、結果としてお客様を裏切るようなことになってしまうのではないか、という懸念があることも事実です。 これで本当に大丈夫なのかと、考えさせられる事件ではあります。 そして、お客様に喜んで頂けるように、しっかりとお客様のことを考え、信頼を裏切らないお店にしていかないといけないと、改めて考えさせられました。 美味しさ 先日の晩ご飯が水炊きでした。 で、食卓には市販のポン酢が。 ラベルを見ると、すごくこだわっていて美味しそうです。 器にポン酢と一味を入れて、一口。 「あまっ!」 少し期待していただけにビックリです。 原材料には「しょうゆ、風味原料、醸造酢、ゆず果汁、食塩、砂糖、酒精、調味料(アミノ酸等}」となっています。 本醸造のしょうゆに風味原料の鰹節、昆布、椎茸などを使って、こだわって作っていると思うのに、なぜ砂糖やアミノ酸を添加して、しまうのか疑問に感じます。 以前も書かせて頂いたことがあると思いますが、市販されている食品の多くに、アミノ酸の味がわざとらしい物が多かったり、不必要だと思われる砂糖などの甘味料が入っていたりします。 自然な美味しさが一番で、美味しさには、味のバランスが大切だと思うのですが ・ ・ ・。 カウチソファー みなさんもご存じと思いますが、L型のソファーです。 私はゆっくりくつろいでテレビを見たりすることがないので、あまり欲しいと思っていなかったのですが、息子と妻の要望で購入することに。 新築当初は、ソファーが欲しいと思い、家具屋さんへ行ってデザインや色、座り心地などにこだわって、見ていたこともありました。 こだわってしまうと結局、選べなくてそのまま7年経ってしまっていました。 で、今回息子から 「ソファーを買って〜!」 ということで、みんなくつろぐ場所がなかったので、あってもいいかなと思いましたが、こだわっていろいろ見に行く時間がありません。 そんな訳で、ネットでソファーを検索してみました。 黒の革張りソファーで、値段もそれなりで、ちょっと良さそうな感じの物を発見。 息子に見せたところ、それで良いと言うことで。 ポチッと、購入ボタンをクリック。 2週間後。 築7年半にして、ようやくリビングにソファーが届きました。 |
||||
Vol.115 2013年3月 |
||||
皆様お久しぶりです。 じつは3月って、クリスマスがある12月に次いで忙しい月なんです。 ほんとうに沢山のお客様にご来店を頂きました。 ありがとうございました。m(_ _)m そんな忙しさに流されて、結局「ラ・パレット通信」を書けずじまいになってしまいました。 楽しみにされている皆様、申し訳ございませんでした。 4月に入っても入学式が終わる頃までは、結構バタバタしています。 いろいろと言い訳をしてしまいましたが、そんな訳でようやく皆様に 「ラ・パレット通信」をお届けさせて頂きます。 7th Anniversary Fair 現在の店舗の周年祭を考えるとき 「何年目だっけ〜? 」 と、考えてみると... うわっ、もう7年〜っ!!! 小学校2年で引っ越してきた次男も、今年は中学3年ですし。 時間が経つのが早いですね〜。 ちなみに長男は八王子での大学生活2年目で先日春休みに帰って来ていましたが、友達3人で合宿で運転免許を取りに新潟まで行っていて,家にはしばらくしか居ませんでした。 気づかないうち(?)に、年をとっていますよね。 関係のない話が長くなってしまいましたが、そんな話はさておき、日頃お世話になっている皆様に喜んで頂ける企画を考えないと...。 でも時間がそんなに無いし 「みんなも考えてよ〜! 」 そんな感じでなんとか決まりました〜!!! 内容は同封のお知らせをご覧下さいませ。 皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち致しております。 受験生 次男は4月から中学3年、ついに今年は受験生です。 昨年の春過ぎから、塾に行きたいと言って通ってはいますが、今のところどちらかというと遊びと部活に邁進中といった感じですね。 いつ頃から受験勉強するのかなとか、何処の高校受けるんだろうとか思いますが、私は特にかまったりもせずに、ほったらかしですけどね。 どうなるんでしょう... (^_^; 新入社員研修 今年は新入社員研修で3日間、大阪へ行ってきました。 「何で? 」と思われるかもしれませんが、ちょっと変わった研修で、新入社員だけではなく受け入れ側の上司も研修に参加します。 しかも初日は上司だけの受け入れ研修です。 内容的にはゆとり世代と言われる人たちを理解できるようにとか、接し方を学ぶことが目的です。 また新入社員研修の内容も理解しておくことと、研修のサポートも行います。 研修内容は一般的な新入社員研修にあるようなビジネスマナー的な講義は一切なくて、今までの常識と社会人の常識の違いや仕事観の確立、パーソナリティーの分析から自分を知り、自分が目指す将来像を描いて目標を持って努力していくことの重要性を知るという感じでした。 6ヶ月フォローアップコースと3日間コースがあり、当初は3日間コースで申し込んでいましたが、研修が終わってから 「6ヶ月コースにする?」と聞いてみると「はい。 」と言うので延長することにしました。 意欲的になってる〜!!! 研修費用がかさみますが、人財育成が最も重要ですしね。 毎月課題に取り組みながら、7月と9月に集合研修に参加します。 同期の新入社員がいて悩みとを話せたりすると良いでしょうけど、一人なので研修の時に同じような悩みを持った新入社員さんと話をすることで溜め込まなくて良いかなとも思います。 行く前は不安そうでしたが研修に参加して考え方が変わったと言っていましたし、意識を高く持って仕事に取り組んで行ってくれることを願っています。 気持ちを持続していけるようにしていかないといけないと思いました。 今年が初めての新入社員研修への参加でしたが、参加して良かったと思いました。 iMac ポスレジで使っていたiMacが不調になってしまいました。( ゚Д ゚;) 時折ですがメッチャ遅いんです。 それだけならまだしも、ドロワーが開かなくなることもしばしば。 レシートプリンターやドロワーがシリアルなので、USBをシリアルに変換してに接続していますが、その変換アダプターを認識しなくなってしまうようです。 お客様をお待たせしてしまい、ご迷惑をお掛けすることもあって、これはなんとかしないと...。 新しいマックに換えたほうが良いのかなと思いながらも、今のiMacは21.5インチと27インチでレジとして置くには大きすぎます。 (今までのは17インチです。) OSを再インストールしたりして、復旧を試みましたが上手くいかずに、外出用に使っていたMacBook Air(ノートパソコン)に換える事にしました。 レジで使うにはテンキーとマウスがないとやはり不便で、使わなくなっていたブルートゥースのマウスとテンキーボートを接続し、ソフトをインストールして準備完了です。 換えてみて感じたのはモニターが低く小さくなったことでお客様との距離が近くなったことです。 換えて良かったと思いました。 皆様は、なにか感じられたでしょうか。 まだ見られていない方はご来店の際に意識してみて下さい。 あれっ! ケーキ屋さんなのにケーキの話が無く終わっちゃった。 今度はケーキのお話もしますね。 たぶん(^_^; |
||||
Vol.114 2013年2月 |
||||
年末年始の忙しさが終わると直ぐに、ヴァレンタインの準備に取りかかり、気がつくと今年も一ヶ月が過ぎてしまっていました。 そんな訳で、今年初の「ラ・パレット通信」となってしまいました。 今年もより多くのお客様に喜んで頂けるようにして行きたいと思っております。 大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。 クリスマスから年末年始と沢山のお客様にご来店頂きましたこと、誠にありがとうございます。 となりのテレ金ちゃん テレビ金沢さんの 「となりのテレ金ちゃん 」で1月14日放送の 「口コミ1ここが通の店 」のコーナーに出ました。 石川県の方なら、ほとんどの方がご存じだと思いますが、お店の人がリレー方式で次のお店を紹介していきます。 ラ・パレットをご紹介頂いたのは、高柳にあるうどん屋さんの 「香むぎ 」さんです。 実は1月14日が 「口コミ1ここが通の店 」は今年の最初の放送日でした。 昨年の最後の放送が12月中旬だったので、その時にご紹介頂きました。 かなりあいだが空いていて、しかもクリスマスと年末年始を挟んでメッチャ忙しく、数日前にテレビ金沢さんから電話を頂くまですっかり忘れていました。(^^;) いつもは田中アナウンサーですが、当日は臨時で山口アナウンサーでした。 17時30分頃の放送ですが、14時30分頃にきて準備を始めていました。 早くから大変ですね〜。 簡単な打ち合わせをして、もう少しで本番生放送です。 久しぶりのテレビ、やっぱり緊張しますね。 チョコレートケーキ2種類と 「五郎ちゃん 」(五郎島金時を使ったスイートポテト)を食べながら紹介して頂きました。 約10分間の放送は気がついたら終わってました。 次のお店は友人がしている 「欧風料理 アバンセ 」さんをご紹介させて頂きました。 iPadの その後 前回の通信で 「予約管理の入力用にiPadを使いたいな〜 」と、お話していましたが、iPad買っちゃいました。( ^o^) ノ アップルのオンラインストアの初売り、iPadが約一割引で販売される情報をゲット!! つい買っちゃいました。 オンラインストアでも初売りって、あるんですね。 数日で届きましたが、忙しくて箱から出しただけで放置。 最近ようやく、使いそうなアプリやケーキの写真など入れて準備を始めました。 こうすると便利そうとか、こんな風にしてみようとかは思ったりしていますし、データベースソフトの最新ヴァージョンも入手して、後はシステムを考えて構築していくまでになっていますが... 作り上げて行くには、データベースソフトの勉強もしていきながらなので、結構大変そうです。 それにしても、ディスプレイがとっても綺麗ですね。 まだFacebookくらいにしか使っていませんけど。 運用できるのは、いつになる事やら... (^_^; Clubism 12月号に続き今月もClubismさんに掲載頂いています。 1月20日発売のClubism 「極上のチョコ&魅惑のチーズ 」の特集です。 チョコレートケーキはラ・パレット一番のお薦め 「エコール・ブリエ 」を、チーズケーキは「スフレ・フロマージュ 」をご紹介して頂きました。 記事ではいろんなお店のチョコ&チーズケーキが沢山載っていました。 見ていると全部揃えて試食してみたくなってしまいました。 もうすぐヴァレンタイン 店内はヴァレンタインのデコレーションになって、チョコレートの種類も増えました〜!! (少しですけど...) ヴァレンタイン限定のデコレーションケーキも計画中です。 毎年違う美味しさを楽しんで頂きたいと思い新しいケーキを考えていますが、まだ 「これっ!!! 」ってアイデアが浮かんでいません。 ここでご紹介できれば良かったのですが、すいません. ショコラ ヴァレンタイン前と言うことで、今回はショコラについてお話しさせて頂きます。 まず 「チョコレートが出来るまで 」です。 カカオ豆は赤道を挟んで緯度が20度以内の、高温多湿なところで栽培されています。 カカオの実はカカオポッドと呼ばれ、長さが15〜30センチほどのラグビーボールのような形をしていてはじめは緑色、熟してくると品種によって赤や黄色などに色づきます。 (ラ・パレットのショーケースにカカオポッドがディスプレイしてあります。 イミテーションですけどね!?) カカオポッドは収穫されると、農園で発酵と乾燥が行われカカオ豆が出荷されます。 ここでの発酵も風味を左右する大切な工程です。 チョコレートメーカーで選別、粉砕、焙煎した後に細かくすりつぶされると、カカオにはカカオバターが含まれている為にペースト状になります。 そこに砂糖を加えて更に細かく磨砕された後に、コンチングと呼ばれる精練作業が行われます。 ミルクチョコレートの場合は砂糖と共に粉乳も加えます。 ホワイトチョコレートはカカオバターと粉乳と砂糖で作られます。 ボンボンなどを作るときに使うショコラは溶かしたときの流動性を良くし、作業性を確保する為に7%程のカカオバターを添加しています。 ラ・パレットではボンボンショコラやケーキに使うショコラは、フランスのヴァローナ社の物を使用しております。 ちょっとヴァローナについてご説明します。 このメーカーはフランスの菓子職人が、自分が納得してお菓子作りに使える、最高のショコラを作りたいと1922年に創業されました。 ワインの味がブドウの産地や品種で異なるように、ショコラもカカオ豆の産地や品種によって個性的な味わいがあります。 チョコレートは色々な産地のまめをブレンドして作るのが一般的ですが、ヴァローナでは産地や品種を限定したショコラを発売し、新しいショコラの楽しみ方を提案したり、通常は市場でカカオ豆を調達しますが、契約農家と収穫から発酵、乾燥、選別を共に行い良いカカオ豆を作るところからこだわってショコラを作っています。 もちろん製造工程での焙煎や精練などの工程でもショコラのできは大きく影響されます。 そんなヴァローナのこだわって作られたショコラの美味しさをボンボンやケーキにして、皆様に楽しんで頂きたいと思っております。 ボンボンもケーキも組み合わせる素材がショコラの風味を邪魔をせずに、美味しさを引き立てるように心がけています。 またショコラはとても難しい素材です。 レシピによって味だけでなくカカオバターの固まる作用で出来上がりの食感も変わってきますし、ちょっとした作り方の違いでも口溶けなどが変わってきたりします。 もっとショコラを極められるように研究して より美味しいボンボンやケーキを作っていきたいです。 ひな祭り 少し早いですが、ひな祭りケーキのご紹介をさせて頂きます。 苺の生クリームのケーキで、上にかわいいお雛さまが並んでいてとっても可愛いですよ。 きっとお子様は大喜びです。 とびっきりの笑顔での楽しいひとときを「ラ・パレットのひな祭りケーキ」と共にお過ごし頂ける事を願っております。 お子様の成長を「ラ・パレットのひな祭りケーキ」で是非お祝いして あげて下さい。 ひな祭りケーキ 5号(15cm) \3,600- 6号(18cm) \4,600- |
||||
Vol.113 2012年11月 |
||||
今年も残り僅かになってしまいましたが、この1年は皆様にとってどんな1年でしたか。 ご自身やお子様の進学や就職、結婚、お子様の誕生など大きな節目となった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私はこの1年を振り返ってみると、長男が進学の為東京で一人暮らしを始め、家にいなくなったこと。 (最近ようやくアルバイトを始めましたが、あまり稼いでないみたいな ・ ・ ・。約束と違うんですけど。) そしてもう一つ。 自分の意識が変わるきっかけになった年です。 いろんな意味でより良い人生にして行く為に自ら様々なことを学んで行こうという思いを強く持つようになったと思います。 もちろんその為にラ・パレットをより良いお店にしていき、皆様に喜んでいただく事が一番大切なことだと思っております。 すっかり寒くなって、いよいよ冬本番に突入という感じですが、皆様風邪などひいたりしてはいませんか。 わたしはこれからクリスマスや年末年始と忙しくなるので体調管理をしっかりして、乗り切っていきたいと思っております。 年末年始の営業のお知らせ 皆様お正月は家族や友人と過ごすことが多いと思います。 そんなときにラ・パレットのケーキで楽しい時間のお手伝いができればと、営業時間は短めですが年末年始も休まずに営業いたしております。 皆さんで美味しいケーキを楽しんでいただければと思っております。 また、お年賀に焼き菓子の詰め合わせもご好評いただいております。 「五郎ちゃん」の10個入りやいろんな種類の焼き菓子が楽しめる詰め合わせなど、毎年多くのお客様にご予約を頂いております。 ありがとうございます。 複数御入り用のお客様や店頭の混雑状況により、包装にお時間を頂戴する場合がございますので、事前にご予約いただけますようにお願い申し上げます。 クリスマスケーキ クリスマスケーキのご予約はお済みですか。 皆様の元にこの通信が届くのはギリギリのタイミングになってしまうかもしれませんが、 12月10日までにご予約のお客様に、早期ご予約特典と致しまして可愛いクリスマスプレートをクリスマスケーキ1台に対して1枚、プレゼントさせていただきます。 早めのご予約をお願いいたします。m(_ _)m ガレット・デ・ロワ 今年もガレット・デ・ロワ作りま〜す!!! 毎年沢山のお客様からご予約を頂いております。 ありがとうございます。 皆様にご案内させていただいていないのに、すでにご予約のお電話を頂いたお客様も。 楽しみにしていただけることを、大変嬉しく思っております。 今年はお正月用の可愛い箱を見つけたので、お楽しみに。 箱の入り数の関係で、100個限定とさせていただきます。 と箱のせいにしてみましたが、じつは仕込みもかなり大変なのでそんなに沢山は作れないんですけど ・ ・ ・。(^_^;) 一台ずつ成形して、表面の模様は卵黄を塗った後、ペティーナイフで一本一本つけないといけないんです。 同封したご案内の写真を見て想像してみてください。 実はケーキ屋さんって、地道で時間の掛かる作業が多いんです。 でも、綺麗に美味しくできて皆さんに喜んで貰えることを思いながら作っています。(^_^)v Pad |
||||
Vol.112 2012年10月 |
||||
朝夕は肌寒さを感じるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 早いもので今年も残り2ヶ月を切って、クリスマスケーキのリーフレットをお届けする季節になりました。 今年も新作のクリスマスケーキ4点を含む、8種類をご用意いたしました。 ご家族やお友達とラ・パレットのクリスマスケーキで楽しいクリスマスを過ごしていただけると嬉しいです。 今年も12月10日迄にご予約のお客様に可愛い 「クリスマスプレート 」をプレゼントいたします。 今年もクリスマスケーキの早期ご予約をお願い致します。m(_ _)m 10月にはハロウィーンのイベントを予定していたのですが、準備が間に合わずに見送らせていただきました。 楽しみにされていたお客様には、大変申し訳ございませんでした。 来年はハロウィーンのケーキなどを取りそろえて、開催させていただきますのでよろしくお願いします。 ラ・パレットの店内もハロウィーンのデコレーションをかたづけたら、少し寂しくなってしまいました。 でも、もうすぐクリスマスのデコレーションにしないといけないです。 今年も何か新しいグッズを増やして可愛くしようと思っています。 お楽しみに!1 新製品 秋といえば、やっぱり栗ですよね。 フランス・コロブリエール産の栗を使ったマロンクリームの中にカシスのムースを入れた、モンブランです。 モンブランは甘くなりがちですが、酸味のきいたカシスと合わせることで、食べやすくなりました。 是非一度お試しください。 昨年のクリスマスケーキで熊本県球磨の和栗と有機抹茶、黒糖のスポンジを使った 「ジャポネ」が、クリスマスが終わって、何人ものお客様からリクエストを頂いておりました。 そこで、今年はプティガトーになって登場です。 上質な素材にこだわった美味しさをお楽しみください。 金沢で忘れてはいけないのは、五郎島金時。 今年の 「五郎島金時のタルト」はセンターに黒ゴマのブランマンジェを入れてみました。 昨年まではセンターのクリームを絞り袋で絞っていましたが、今年は新たに半球型を購入する事でブランマンジェを入れることが出来るようになりました。 自分では結構良い思いつきじゃないかと思っていたりします。(^_^) 毎年、少しヴァージョンを変えて皆様に違う美味しさを提案させていただいております。 オレンジリボン 11月は子ども虐待防止推進月間で、石川県の 「オレンジリボンキャンペーン 「気づくのはあなたと地域の心の目」に協賛致しております。 オレンジリボンをイメージしたケーキの販売と子ども虐待防止のチラシの配布をさせていただきます。 オレンジ色のドーム型のケーキにオレンジと白のハート型のチョコレートを飾りました。 少しでもPRのお役にたてればと思っております。 新卒採用 来春入社の新入社員が2名、内定しました。 金沢製菓専門学校の学生さんと羽松高校の生徒さんです。 正式な入社は3月の末からですが、クリスマスから冬にかけては忙しい季節なので、12月から少しずつアルバイトに来てもらうことになりました。 お店で販売をメインにしてもらう予定ですので、しばらくは不慣れでご迷惑をお掛けすることが有るかもしれませんが、しっかりサポートして参りますので、よろしくお願いします。 iPhone 5 何かと話題のiPhone 5。 アップルフリークとしてはやっぱ5でしょ!! (ちなみにラ・パレットにあるコンピュータは全てMacで、iMacが5台とノートのMacBook Airが1台あります。) と言うわけで、予約開始から数日経ってしまいましたが、ソフトバンクのショップで予約しました。 今回はホワイトモデルにしてみました。 何度か押さないとホームボタンが反応しなくなっていた長男のiPhone 4を下取りプログラムに出したので、修理費用も考えるとかなりお得でした。 長男には私が使っていたiPhone 4Sをあげると喜んでました。 ちょうど東京から帰ってきていてラッキーな奴です。 2週間後、ようやく到着の連絡がありました。 使ってみての感想は、かなり軽く感じることと、とにかく早いです。 今迄の4Sより格段に通信速度が上がっています。 LTE良いですよ。 金沢だとLTEの通信エリアも大丈夫かなと心配していましたが、自宅でも繋がりますしかなりLTEで繋がるエリアは広いです。 Facebookとかも直ぐに読み込まれて、かなり快適です。( ^o^) ノ お菓子作り 前回はお菓子作りは混ぜる技術が大切だとお話し致しました。 今回はパウンドケーキについてお話したいと思います。 パウンドケーキを作る上で大切なことは何だと思いますか? それは 「乳化 」です。 レシピブックなどの作り方にポマード状のバターと書いてあるのはご存じでしょうか? ポマード状、かなり柔らかいクリーム状でペトペトって感じです。 その様な状態でないと卵と乳化しないからです。 油脂と水分なので卵黄に含まれるレシチンの作用で、綺麗な乳化状態を作らないと良い生地にはなりません。 バターが堅い状態では攪拌することで含まれた気泡の部分に卵が入って、混ざったように見えますが焼き上がりはシットリさに欠ける感じになってしまいます。 ちなみにバターはなぜ柔らかい状態になるかご存じですか? 通常の油脂は固体を温めていき融点を超えると一気に液体になりますよね。 バターには融点の違う油脂が何種類も含まれているからなんです。 結構科学的でしょ(^_^)v |
||||
Vol.111 2012年9月 |
||||
朝夕は少し涼しさを感じることが出来るようになってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きそうです。 皆様体調を崩したりしてはいませんでしょうか。 ラ・パレットの店内も夏のデコレーションをかたづけたら、少し寂しくなってしまいました。 でもそろそろハロウィンの飾り付けにしていきますのでお楽しみに。 来月は恒例になってきました、ハロウィンのイベントも開催予定です。 内容はまだですけど・・・。 またハロウィンのケーキやクッキーもただ今構想中ですので、今月中には登場すると思います。 イベントやケーキのご案内は来月号で。 つまらないことですけど、今月の 「ラ・パレット通信 」はVol.111のぞろ目って気がつきました? 書き始めて、途中で気がついたので書いてみました(・∀・) 9月に入って、そろそろ秋の新作ケーキを考えないといけない時期になってしまいましたが、今のところ 「どーしよー? 」って感じです。 もうしばらくお待ち下さい。m(__)m 「新作を考えないと」と思うと、どうしてもプレッシャーを感じてしまいますね。 それに今月中にはクリスマスケーキも考えて撮影しないといけませんし..... 今年はエムザさんでも、クリスマスケーキを販売していただけることになりました。 バーベキュー ラ・パレットでは夏にバーベキューをしています。 今年で3回目! 3回目ともなると、夏の恒例行事になった感がありますね。 ラ・パレットのスタッフと知人や業者さんなどに声をかけて開催しています。 昨年は次男の友達も参加していましたが、今年は次男が塾でいなかったので少し寂しかったです。 お客様には申し訳ありませんが少し早くお店を閉めて駐車場でしています。 通る人からもろに見えるとやはり恥ずかしいですので、車を横に止めて駐車場の奥の方でしています。 その日はケーキの仕込みも早々に、スーパーなどへ買い出しに行って、串を刺したりバーベキューの仕込みがメインになってしまってます。(・∀・) みんなケーキの仕込みより何倍も楽しそうだったりします( ^o^) ノ 同窓会 昭和55年度卒業の鳴和中学校同窓会がありました 。 場所はホテル日航金沢。 なんと32年ぶり!!! 一学年で440〜50人いましたが、参加は120〜30人くらいで、先生も3人いらしてました。 亡くなられた方が9人もいて驚きでした。 本当に32年ぶりに再会した人もかなりいました。 クラスが11組まであったので、分からない人もいたりはしますが・・・。 とても懐かしく、久しぶりに中学時代のことを思い出しました。 同窓会で会っているので顔と名札を見て思い出せますけど、他のところで会ってもほとんど分からない自信がありますね(^_^;) テーブルに用意してあった卒業アルバムの写真をみて「あ〜!!」て感じで思い出せる人も結構いたりして・・・。 結局4次会まで行って、家に着いたら3時半を過ぎていました。 さすがに次の日も仕事をしないといけないので、5次会には参加しませんでしたよ。(^_^;) 同級生の何人かはこの「ラ・パレット通信 」を読んでくれていると思います。 来店の際には是非呼んで下さいね。( ・∀ ・) カレー&スイーツ 9月16、17日に金沢駅もてなしドームの地下広場で開催されます。 昨年に引き続き、2度目の出店です。 まだまだ暑い季節で、ケーキを食べようって感じの気温ではないので販売に関してはそんなでも無いですが・・・。 昨年は美味しそうなカレーがいろいろあって食べようと思ったけど、食べ損ねてしまったので、今年こそ!!! 皆様も美味しいカレーを食べて、お土産にはラ・パレットのケーキを買って帰って、涼しいところでお召し上がり下さい。( ^o^) ノ ピンクリボン 今年も 「かなざわピンクリボンプロジェクト 」に協賛させていただきます。 ご存じの方も多いと思いますが、 「かなざわピンクリボンプロジェクト 」は乳がん検診の啓発活動で、9月30日にメッセージウオークなど北国新聞社さんのイベントが、しいのき迎賓館で開催されます。 その日は、協賛各洋菓子店のピンクリボンをイメージして作った「かなざわピンクリボンプロジェクトオリジナルケーキ」が販売されます。 10月1日から1ヶ月間は店頭でも販売を致します。 そのほかにも10月には 「いしかわ米粉食べまっしキャンペーン」や11月には児童虐待防止の 「オレンジリボンキャンペーン」にも協賛致します。 どちらも石川県が行うものです。 私達ができることで、少しでも社会のお役にたてれば嬉しいです。 お菓子作り 皆様はお菓子作りの技術ってなんだと思いますか? 私は、一言で言うと 「混ぜる技術 」だと思います。 スポンジを焼くときなら、泡立てた卵に小麦粉とバターを合わせるときの混ぜ方、ムースなどもベースとなる物にホイップした生クリームを合わせるときの混ぜ方。 チョコレートと生クリームを混ぜるときは、綺麗な乳化状態を作れるような混ぜ方。 パウンドケーキやシュー生地もバターと卵の乳化が大切です。 これらの混ぜ方でケーキの出来上がりに大きな違いが出てきます。 ペースト状の物に液体を混ぜていくときは、入れていく量が多すぎるとダマができてしまったり、逆に少なすぎると作業効率が悪く無駄に時間が掛かってしまいます。 混ぜ方がケーキの出来栄えを左右すると言ってもよいのではないかと思っています 細かく書いていくと切りが無いのでこのあたりで。 スタッフ募集中 パティシエ希望の方はいらっしゃいませんか〜?! お知り合いの方等でいらっしゃいましたら、お声をかけていただけると嬉しいです。 詳細はお電話下さい。m(__)m
|