![]() |
|
![]() |
Vol.20 2004年4月 |
4月は進学や進級、就職など新しい環境で期待にワクワクしている方も多いのではないでしょうか。 我が家では、長男が小学5年で次男が保育園の年長になりました。 次男の裕弥はさくらさんになったと言って嬉しそうにしています。自分が成長する事がとても嬉しいようです。3月で5歳になったのですが、その誕生日の日、一日に何回も「ゆうや、5さい!」と言ってうるさいほどでした。 ふと、自分はいつから誕生日が嬉しくなくなったんだろうと考えてしまいました。最近は、誕生日でも「今日誕生日や!」と思うくらいで特に嬉しいとは思わなくなりました。 しかも「ん、何歳だっけ?」って感じです。 子供のころは、誕生日プレゼントを買ってもらったりケーキやご馳走があり、すごく嬉しかったように思います。 きっと、お祝いしてくれる人がいる事が嬉しいのかもしれません。 最近では祝ってくれる人がいないみたいで・・・・。(;_;) 新製品が登場!今月は新製品が登場の予定です。 税込み表示になりました4月1日よりお上のお達しにより、消費税込みの価格表示が義務づけられ当店では従来の本体価格に単純に消費税額を加算した金額のみを表示しています。 東京で噂の店?今年に入って、東京の2軒の会社から、ご注文を頂きました。 臨時休業のお知らせ4月の18日?@と19日?A、20日?B(定休日)の三日間は誠に勝手ながら臨時休業させて頂きます。 |
Vol.19 2004年3月 |
今月はお届けが遅くなってしまいすいませんでした。 いつも下手な文章にお付き合い頂きありがとうございます。 また、お客様がご来店いただいた際によく「毎月、楽しく読んでます。」と声をかけて頂き大変嬉しく思っています。 「ラ・パレット通信」を毎月発行するようになってもうすぐ一年になりますが、じつは文章を書く事がすごく苦手なんです。 子供の頃、学校での作文や読書感想文なんかは嫌いな事のダントツの一位でしたし、社会に出てからも毎日ケーキを作っているだけで字を書く事すらあまり無い状況だったのです。 しかも字のきたなさには、自信(?)があり自分で書いた字なのに後でなんて書いてあるのか分からない事があるほどですから。 今はパソコンのおかげで字の汚さはカバー出来ますが、下手な文章は今のところパソコンではどうしようも無いみたいなのでご容赦下さい。 洋菓子フェスタ前回の「ラ・パレット通信」で2/11〜17の間「洋菓子フェスタ KANAZAWA 2004」が香林坊大和で開催され、販売コーナーに出品する事をお伝えしました。 かがのと5052月13日放送のNHKかがのと505に出ました。 |
Vol.18 2004年2月 |
大雪の日!一月の大雪は大変でしたね。 洋菓子フェスタ。香林坊大和にて2/11〜17期間「洋菓子フェスタ KANAZAWA 2004」が開催されます。 ごまのチョコレート今回はもうすぐバレンタインデーなので、たまには商品の紹介をさせてもらおうかな。(^.^) |
Vol.17 2004年1月 |
あけましておめでとうございます。大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 最近よく「「ラ・パレット通信」を楽しみにしています。」との声をよく頂きます。 アルバイトの高校生?!しかし、新年早々なかなかネタが思いつかなくて、パソコンに向かいながら何日か経つのですが一向に進まなくて困っています。 と言う事でとりあえず、年末にアルバイトに来てくれていた女子高生二人についての話題からです。 レストランアバンセ前回、お正月のアバンセのおせちを楽しみにしているお話で、アバンセさんを紹介しました。 お気づきとは思いますがこの号よりお届けが飛脚メール便になりました。その為、発送してからお手元に届くまでに1~2日、今までより遅くなりますが、ラ・パレットの経費削減にご協力お願いします。 |
Vol.16 2003年12月 |
いよいよ12月です。 皆さんクリスマスケーキのご予約はお済みですか。 今年もラ・パレットのクリスマスケーキで、ご家族やお友達と楽しいクリスマスパーティーをされる事を期待しています。 私たちはこれからだんだん忙しくなります。 11月後半よりようやくお手伝いしてくれるアルバイトも見つかり、ホッと一安心しています。 でも、なにぶん高校三年生の女の子二人で、お客様にご迷惑をおかけする事があるかもしれませんが、何とぞご容赦下さい。 毎年ながら、12月は体も頭も疲れ果てます。 仕込みの段取りや苺や生クリームなど材料の発注やご予約頂いた数など頭の中がいっぱいで、もう少し脳みそが欲しいくらいです。 クリスマスが終わり、お正月になるとようやくひと息でのんびりできます。 大晦日は早くに終わり2日から営業ですが、営業時間も短いので家でお雑煮やおせちを食べながらゆっくり過ごせます。 我が家では毎年おつきあいの関係もあり、某スーパーとフレンチレストラン・アバンセの二つおせちを買います。 私、個人的にはアバンセのおせちは結構楽しみにしています。 (某スーパーの方が読んでいたらごめんなさい。) 普段はフランス料理とはほとんど無縁の生活をしていますが、美味しい物好きとしてはワインと共にアバンセの料理は最高です。 アバンセの広瀬君とはオーベルジュぶどうの木で半年くらい一緒に仕事をしていました。 その後、私はケーキショップの方に製菓長として移りましたが、よく一緒に遊びに行ったりしていました。 その後、彼はシェ・ヌウヘ行き私は独立してラ・パレットをはじめました。 それから何年かして彼は独立して、アバンセをオープンしました。 ところで皆さん、アバンセをご存知ですか。(たまにラ・パレットのショーケースの上にパンフとかが置いて有ります。今もおせちのパンフが有ります。) 有松中央病院の裏手でブルドックの向くらいです。フランス料理がお好きな方は、是非行ってあげて下さい。ラ・パレットで聞いてきたと言うと喜んでくれると思います。 (もしかするとチョット良い事有るかも・・・。無かったらごめんなさい。) あっ、今この「ラ・パレット通信」を読んでアバンセのおせちが食べたくなった方がいらっしゃいますか。12月20日頃までに私に言ってもらえれば、一緒にご予約をお入れしておきます。 いつもラ・パレットへ届けてもらっているので、お受け渡しはラ・パレットまたはアバンセの都合の良いほうでお受け取りになれます。裏に簡単な説明が有りますので興味の有る方はご覧下さい。 |
Vol.15 2003年11月 |
運動会10月と言えば、やっぱり運動会シーズンですね。 六本木ヒルズ春に大阪へ行ってきたお話をしましたが、10月に今度は東京へ行ってきました。 クリスマス今月の「ラ・パレット通信」と一緒にクリスマスケーキのパンフレットを、お送りさせて頂きました。 私たちは、クリスマスになると毎年、姉や父や姉の子供達に手伝ってもらい家族総出で、数日間は夜中までかかるのでクリスマスの時期は我が家の子供達は寂しい思いをしていると思うので、少し可哀想です。 皆さんは、きっと家族や友人とのパーティーの計画を立てるのを楽しみにしているのではないでしょうか。 |
Vol.13 2003年9月 |
9月に入り、子供達が学校へ行きお母さん達は「ホッと一息」と言う感じで過ごしていると思いますが、皆さんはいかがお過ごしでしょう。 私も夏休みが終わって少しホッとしています。 と言うのも私たちは普段は子供達と休みが会わない為、遊びに連れて言ってあげる事が出来ないので夏休みくらいは何処かへ連れて言ってあげようと思い、子供が喜びそうなところを探して出かけているので結構たいへんです。 今年はみんなで立山に登ろうと計画をしていたのですが、火曜日は毎週のように天気が悪くて、(今年の夏は本当に天気も悪くて夏らしくなかったですね。)天気が良ければ立山へ行こうと思っていたのになかなか行く事が出来ずに8月最後の火曜日も前日の天気予報は雨で結局立山へ行くのは諦めたのですが、義兄と甥も誘っていて夏休み最後と言う事もあり、雨が降っても比較的大丈夫なところをいろいろ探して、最終的に少し遠いけど「群馬サファリパーク」ヘ行く事になりました。 私たち夫婦と息子二人におじいちゃん、おばあちゃんと義兄とその次男の合計8人でワンボックスカーに乗り込んで、 「いざ出発!」 と高速道路を順調に走っていたら上越の少し手前くらいで物凄いどしゃ降りでほとんど前が見えなくなるくらいで 「この先、大丈夫かな〜」 と思ったらしばらくでやみ、ホッとしたのですが、今度は子供達が「あと、何分で着くん」とか 「あと、何キロや」 とか言い始めて、ずっと車に乗っていて退屈になってきたようなので途中のパーキングでジュースを飲んで気分転換をしながら、4時間近くかかってようやく到着しました。 着いてすぐにポツリポツリと雨が降り出してきてしまったのですが とりあえず車に乗って動物達を見るので、「ま、いいかな」とか思い早速入場券を買って中に入りました。 サファリパーク初めてだったのでどんな所かなと思って入って行くと、いきなり道の真ん中にキリンが3頭立っていました。 しかも、前の車を舐めているんです。 恐る恐る近づいて行くとフロントガラス越しですが、目の前にキリンの顔が来て舐め始めました。 これには子供達も大騒ぎで、写真を撮ったりしながらゆっくりと進むと今度は大きなサイが車の前を横切ったり、木の台に寝そべっているライオンの顔が窓のすぐ横で見れたり(近くで見ると、結構大きいです。)普通の動物園とは違った感じで、楽しんでいたようです。 でも、一番楽しそうだったのはゾウの横を通り過ぎる時にゾウが突然、オシッコと○ンチ(大きいだけに量が凄いです。)をした時でした。 マドレーヌの秘密今回は、焼き菓子の中でもラ・パレットのイチオシのマドレーヌについてです。 |
Vol.12 2003年8月 |
7月は涼しい日が続いていましたので、今のところ夏バテも無く過ごしていますが、皆さんはいかがですか。
いつも「ラ・パレット通信」を読んで頂いている方は、もうお気づきとは思いますが、なんと今回はいつもの2倍の大きさでお届け致します。 7月に9周年の企画として一等、千円のお買い物券が当たる抽選会を行いなした。 シュークリームの秘密今回は久しぶりに、ケーキ屋のニューズレターらしくお菓子に関するお話です。 |
Vol.11 2003年7月 |
毎回の事ながら、「ラ・パレット通信」に何を書くか悩むのですが、実は今回は悩まずにすみました。 その訳はこの後すぐ!! なんと、「前回から月に一回「ラ・パレット通信」を発行します。」 と宣言した店主ではございますが、いきなり「来月はお母の番ね。」と私にふってきたではありませんか。 と言う訳で、今回は妻の和子が執筆させていただきます。 5月のある日、お店に来たお客様が 「実は私、養護学校の教員をしてるのですが、お願いがあるのです・・・」 良く知っているお客様だったので、「何かな〜」と思って聞いてみると 「是非、子供達の前でケーキを作ってもらえませんか?」と言うことだったのですが。 店主は「ん〜、いいんじゃない!」と言いながら、私に任せて厨房の方へ行ってしまいました。 最初は「エー私が・・・」と戸惑ったのですが、実は私がケーキ屋さんになろうと思った1つに「3分クッキング」とかテレビの料理番組の先生に憧れていたということもあったので、「なんとなく先生みたいかも?」と思い2つ返事でお受けしました。 当日は、方向音痴・・・?な私は地図を片手に普段はあまりしない、苦手な車の運転をして、なんとか無事学校に到着。〈ほんとは少し迷って・・・〉 それから、校長先生にご挨拶をしてから授業時間までに準備をしていました。 そうしたら、男性の職員の方がビデオカメラを2台ももってきて1つを三脚に据えつけ、もう一つはハンディで手元を撮影して、それをテレビ画面に映して、ケーキを作る所を子供達が見やすいようにしていました。 「なんか本当に料理番組みたい」と内心にやけながらも、けっこう緊張しながら子供達や先生方の前でケーキを作りました。 作ったのは、私のいちばん得意な苺のショートケーキです。 (何と言ってもケーキといえばこれですよね。〉 ケーキを作っている時は子供達も真剣に見てくれている様でした。 スポンジの間に生クリームと苺をサンドした後にケーキの上や側面に生クリームを塗って仕上げる時には「お〜お〜」とどよめきと共に拍手が起こりました。 無事にケーキを作る事ができ、子供達も本当に喜んでいたようでホッとしました。その後の試食タイムでは自分で食べられない子は先生に食べさせてもらったりして、みんな「おいしい、おいしい」と食べているのを見ていると、ケーキを作った私もとても幸せな気持ちになりました。 |
お客様の喜びの声を聞くほど、私たちの仕事に情熱とやりがいを与えてくれるものはありません。耳が痛いお叱りのお言葉でも結構です。是非、あなた様の声をお聞かせ下さい。 はがきかファックス、E-Mailで(ホームページのフォームからも送信出来ます。)お送り戴けると嬉しいです。今後のラ・パレット通信でもお客様のご意見を紹介させていただきたいと思います。 |