![]() |
|
![]() |
Vol.70 2008年11月 |
早いもので今年も残すところ2ヶ月です。 ケーキ屋さんにとってはこれから忙しくなる季節です。 当然ですが、クリスマスは一年で最も大きなイベントです。 今月はクリスマスケーキのリーフレットを同封させて頂きました。 今年もラ・パレットのクリスマスケーキが、皆様のHappyなクリスマスのお手伝いが出来ればと願っております。 人気の定番の4種類と毎年変わる新作4種類の合計8種類を取りそろえました。 よく「おすすめは?」と聞かれますが、どれもおすすめで、それぞれの好みもありますし、いつも困ってしまいます。(^.^) なので、皆さんで悩んで下さい。 でも忘れないうちにご予約をお願いいたします。 お電話、ファックス、メールどれでも結構です。 お待ちいたしております。 食品問題 少し前では中国ギョーザや船場吉兆、地鶏やウナギ、事故米やメラミンにウインナーやカップラーメン、ミネラルウォーターなどなどきりがないほど、毎日のようにテレビ等の報道で食品に関する事件を目にします。 これだけ続くと「どうなってるんだ!」って感じですね。 事故米や産地偽装など人為的なものは、以ての外ですが(でもこれが多いみたいですね。偽装は食品に限った事ではなく、いろいろ発覚してますが・・・。)輸送中や保管中の移り香で薬品成分が混入するのには驚きました。 これは事故ではありますが、注意すれば防げる事故です。 包材や原材料を作っている人、食品の製造者、運ぶ人、そして食べる人まで、食品に関わるすべての人が注意しないといけない事です。 砂糖や乳製品、チョコレートなどは匂いが移りやすいので、気をつけるようにはしていました。 でも、輸送中などに包装の外側から移っているとどうしようも無く、お菓子を作る時に匂いなどを注意しながらするしかないように思います。 しかし、食品を製造するものとして細心の注意を払わないといけないと、改めて思いました。 今月の我が家の受験生コーナー 先月はお休みでしたが、今月は復活です。 いつもリビングで勉強していて、(常に勉強しているみたいにもとれますが・・・)蓄熱式暖房機やイスの上が、テキストやノートなどで埋め尽くされているんです。 そろそろ寒くなってきたので蓄暖の上を空けないといけなく、休みの日にキャスター付のラックを買ってきてみました。 ちゃんと片付くだろうか? 自分の机ですればいいのに・・・。 私が夜、ご飯を食べていると 偶に「ここ分からん。」と言って数学の問題を見せます。 かなり考えないといけない時もありますが、考え方や解き方を教えたりします。 (数学意外はほとんど聞いてきませんけど・・・。) ちなみに最近、また塾に行くとかなんとか言いはじめました。 「本当に行くんかいな?」と思っていたら、今度はホントに行きはじめました。 持って来た振替用紙を見た瞬間。 「お〜!」って感じの金額。 「高いんだからちゃんと勉強しろよ。」と思うこの頃です。 つづく? テレビCM 最近、お菓子のウエルカムボードが出てくるCMを見た事がありませんか。 クッキーがいっぱい貼ってあるボードの上にTHANKSの文字が出てくるCMです。 「あー!あれね。」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 注意深く見る人はいないと思うので、気付いた方はいないと思いますが、使われているクッキーはラ・パレットの商品です。 THANKSの文字も「こんな感じで」と依頼で当店にて制作しました。 今回はパーツのみの制作ですが、CMを見かけたら良〜く見てみて下さい。 見覚えのあるクッキーが見つかるかも。 作ってから少し時間が経っていたのでCMの事を忘れていて、最初に見た時には「あっ!あれは見覚えが」って感じでした。 電柱 当店の駐車場の入口の歩道に電柱が立っています。 お客様がお帰りになる歳に電柱の存在を忘れてぶつけてしまう事がよく有ります。 先日もお客様がぶつかった時に電柱に巻いてある黄色と黒の縞々がとれて、北陸電力に電話をして直しにきてもらいました。 その際に電柱の移動が出来ないか聞いてみました。 担当者に連絡しておくと言う事で、後日担当の方が見にきてくれました。 最初は動かす事は難しい様な感じでしたが、 粘ってみると、出来るかどうかを調べてくれる事になりました。(^.^) 後日電話があり、移設は可能と言う事でした。 しかし費用を40万円負担して下さいと言うのです。 「え〜〜!!!」(@_@) かなりの費用がかかるとは思いますが何とかなりませんか?北電さん。 そんな訳で未だに電柱は鎮座しています。 お気をつけ下さい。 何とか交渉してみたいと思っていますが・・・。 |
Vol.69 2008年10月 |
朝夕は肌寒くなって来ましたが、いかがお過しですか。 すっかり秋らしくなって、いよいよ食欲の秋到来です。 研修 9月8、9日に全員で東京へ研修に行ってきたご報告から。 今回の研修は事前に乳業メーカーさんなどを通じてシェフにお時間をいただき、地域で人気のお店を訪ねて、シェフとお会いして、お店や厨房を見学したりお話をさせて頂きました。 1日目は茨城県つくば市の「コート・ダジュール」さんへ向かいました。 車で約5時間でつくばに到着しました。 ここのお店は「はんじゅくチーズ」が有名です。 楕円形の小さなチーズケーキで手頃な値段と絶妙なネーミングで大ヒット商品です。 いろんなお店で見かけるあのチーズケーキの発祥のお店です。 残念ながらこの日はシェフが不在で製造部長の黒田氏にお会いしました。 商品のパッケージやネーミング、商品の見せ方などが素晴らしく、 非常に参考になりました。 昼からは六本木の東京ミッドタウンへ。 話題のスポットは一度は見ておきたいです。 さすがにカッコいいですね。 いろんなお店をのぞいて、いろんな物を見てきました。 ケーキとは関係の無い物でも、いろんな物を見る事で感性が豊かになっていくかな。 その後はホテルにチェックインして、夜は渋谷の「居酒屋てっぺん」へ。 てっぺんは本気の朝礼で有名な居酒屋です。 お客さんに喜んでもらいたいと、一生懸命に明るく元気に働くスタッフの姿が印象的でした。 2日目はまず横浜市泉区の「ベルデュール」さんに伺いました。 このお店は横浜の郊外にあって、本当に地域の人たちに愛されているお店です。 服部シェフは時期は違いますが、私が東京にいた時に働いていた銀座エルドールの先輩でも有ります。 2軒目の武蔵野市吉祥寺の「アテスウェイ」さんの約束が1時で時間に余裕がありましたが環八が渋滞しているといけないと思いとりあえず向かいました。 結局、予想は的中で、ちょうど1時に到着しました。(お昼ご飯をたべる時間がありませんでした。) 川村シェフは2008年のWPTC(2年に一度、アメリカで行われるパティシエの世界大会World Pastry Team Championship )の日本代表キャプテンで、お伺いする直前に帰国されたばかりでした。 とてもお忙しいスケジュールの中、この日もテレビの取材の合間にお話をお伺いさせて頂きました。 3軒目は比較的近く、東村山市秋津の「ロートンヌ」さんです。 このお店は秋津駅のすぐそばですが、細い通りに面しています。 神田シェフと聖香部長の川内氏に案内して頂き厨房や別棟の包装室や倉庫まで見学させて頂きました。 皆さんお忙しい中、丁寧にお話しをして頂き 感謝です。 お茶やケーキをご馳走になったり、お土産に焼菓子まで頂いたところまで。(しかも6人でゾロゾロとお邪魔しているのに。) 本当に良い方ばかりで、見習わないといけませんね。 スタッフの方々は、どのお店も礼儀正しくて、きびきびと仕事をされていました。 私も含めてラ・パレットのスタッフ全員が、それぞれに刺激を受けて帰ってきました。 感じた事を忘れないように、より良いお店にする為に生かしていきたいと思います。 新製品のお知らせ 9月に新製品が3つ登場しました。 今回もスタッフ2人に1品づつアイデアを出してもらいました。 1つはコーヒーのムースと言う事です。 コーヒーのムースは初めて作りますが出来上がりの味をイメージして中にヘーゼルナッツのムースを合わせてみました。 下にはヘーゼルナッツのサブレを敷き、中にヘーゼルナッツと薄いチョコレートで味と食感のアクセントを付けました。 2つ目は紅茶のムースです。 偶然にも一人づつコーヒーと紅茶です。 中にはキャラメルでかるく煮込んだリンゴが入っています。 オレンジ色のチョコレートをスプレーして、ハートのホワイトチョコで可愛いデザインです。 3つ目はふんわりとしたクルミのスポンジに刻んだ栗を入れたクリームとマロンクリームで優しい美味しさの秋らしいケーキです。 珍しくジェノワーズ(スポンジケーキ)とクリームのケーキです。 他にも新作のイメージがあるのですが、なかなか試作出来なくて・・・。 近日登場予定です。 エアコン 研修でお店がお休みの時に、店舗にエアコンを1台増やしました。(結構な金額だったので、結構思いきりがいりました。) お店は南側が全面ガラスなので日が差し込むお昼過ぎまでは夏かなり暑くて、特にサロンでケーキをお召し上がりになるお客様にはご迷惑をお掛けいたしておりました。 今年は3日程しか動かしませんでしたが、来年の夏は涼みながらゆっくりとケーキとお茶を楽しんで頂けると思います。 |
Vol.68 2008年9月 |
今年はお盆過ぎから、ぐずついた日が多くてあんまり夏らしくないですね。 で、雨の降り方も短時間のスコールみたいな雨が多いように思います。 各地で「ゲリラ豪雨」の被害が相次いでいて心配ですね。 株式会社になりました。 ラ・パレットは9月1日より個人事業から、株式会社になりました。 これもひとえに皆様のご支援おかげと感謝いたしております。 ありがとうございます。 社名は「株式会社 エコール・ブリエ」と言います。 フランス語でエコールが学校でブリエが輝くと言う意味です。 次のような思いを込めて命名いたしました。 人生は常に学びである。 お菓子を作る技術を学び、感性を磨き 人格の向上を目指し常に努力して 人としてもっと輝ける会社を理想とします。 それによって私たちの会社が お客様や当社に関わる多くの方に 輝きを与えられる事を目標とします。 お店の名前は今まで通り「ラ・パレット」のままですので、皆様が社名を耳にする事は無いと思いますが・・・。 これを機に社員一同、いっそう皆様に愛される「ラ・パレット」目指して頑張りたいと思っておりますので、これからもよろしくお願い致します。 法人になって変わる事は、「従業員は社会保険と厚生年金に加入していましたが、事業主は加入出来なかったのが法人になると加入する事。」と「何かと面倒な事が増える事」でしょうか。 じゃあなんで法人にしたのかと言いますと、お客様の為、社員の為にもっと頑張ろうと言う決意みたいな感じです。 それにしても色々な届け出や契約者名の変更口座の変更手続きなど、沢山あってしばらくは大変そうです。 棚卸し 個人から法人への引き継ぎの為に8月31日に棚卸しをしました。 改めて材料の価格を調べてみると高くてビックリです。 上がってない物があると、「へぇ〜、上がってないんだ。」って思うほどです。 物によっては数年前の1.5倍を超える物も有ったりします。 原材料の在庫のNo.1は、バターです。(ちなみに10万以上でした。) 昨年から続いている品薄状態を乗り切る為に仕入れられるだけ仕入れて、冷凍して順番に使っているからです。(メーカーから出荷されてくる時点で冷凍状態です。) それでも1ヶ月半位の在庫で、これから一段と品薄になるらしく、足りなくならないか心配です。 金額が大きくて驚いたのは包材です。 ケーキの箱や手提袋焼菓子の個包装などオリジナルで作った物で作ってすぐだと、1種類の在庫が2〜30万になります。 帳簿上は利益があるのにと思っていたら、こんな所に・・・。 北鉄バス よく広告代理店などから、テレビや雑誌、インターネットや地図広告など色々な広告の営業の訪問や電話があります。 ほとんどの場合は内容だけ聞いて、お断りしています。 (ラ・パレットは広告は基本的にしない方針です。) 今回の電話は北鉄バスの車内放送でした。 「次は○○町、○○○○へお越しのお客様はこちらでお降り下さい。」って感じのあれです。 珍しく「よくバスに乗る人にはなんとなくお店の名前が耳に残って、良いかな〜」なんて思って、申し込みをしました。 武蔵から向かってくるバスが、彦三のバス停を出たあたりで放送されます。 反対方向もすると料金が2倍になってしまうので片方だけの放送です。 放送が始まるのはまだ先で、12月1日から1年間です。 バスに乗る機会があったら、「ラ・パレット通信」で読んだあれね、とか思いながら聞いてみて下さい。 プレミアムパスポート 「プレミアム・パスポート事業は、未来の石川を担う子どもたちを数多く養育するご家庭を社会全体で支えることを目的に、3人以上のお子さんをお持ちのご家族を県内の協賛企業が支援する事業です。 協賛企業(子育てにやさしい店)では、それぞれに割引・特典を設定しており、プレミアム・パスポートを提示することで、割引・特典を受けることができます。」 (子育てにやさしい企業推進協議会ホームページより) この度、ラ・パレットでは申請をいたしまして、協賛させて頂く事にいたしました。 プレミアム・パスポートの提示でお買上金額から5%を割引いたします。 お子様との楽しいひとときのお手伝いが出来ればと思っております。 今月の我が家の受験生コーナー 毎月あるかは分かりませんが、こんなタイトルを付けてみました。 それにしても集中して勉強している姿を見る事がありません。 テキストを広げてしていると思っても、すぐにテレビを見たり、裕弥と遊んでいたり・・・。 自分が中3の時の夏休みはもっと勉強していたと思うんですけど。(たぶん) 大丈夫なんだろうか? 臨時休業のお知らせ 先月もお伝えいたしましたが、9月の8日?9日?に研修の為、臨時休業いたします。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さい。(お知らせが間に合わなかったお客様には申し訳ございませんでした。) 来月の通信では、研修の成果(?)をお伝えいたします。 |
Vol.67 2008年8月 |
すっかり夏本番で猛烈な暑さが続きますがいかがお過しですか。 皆さん夏バテしていませんか。 洪水 朝、5時半近く(いつもこの位の時間に起きています。)に目を覚ますと雨と雷の音が凄くて外を見てみました。 「これが続くと大変だな〜。」 でも「しばらくでやんで良かったな。」と思っていました。 仕事を始めてしばらくするとパトカーが横の小路に入って行きました。 珍しいなと思っていると、今度は消防車と同じサイレンを鳴らしたワンボックスカー(金沢市災害情報収集車と書いてありました。初めて見ました。)が来ました。 そのうちなにやら外が、騒がしく見に行くと彦三大橋の下ギリギリまで物凄い勢いで濁流が。 本当に怖くなる勢いで流れています。 雨が降っていなかったので、なおさらビックリしました。 少し下流を見ると堤防を超えているんです。 「うわぁ!これは大変だ。」とっさにそう思いました。 武蔵のお店では浸水した事があったので、水が迫ってくる怖さが良く分かります。 しかも目の前を流れているのは物凄い泥水です。 近くにいるだけですごく泥臭さを感じます。 ご近所の方も「こんなのは、初めて見た。」と言っていました。 いろんな人から話を聞くと、いたる所で大変な事になっているようでした。 近所の事でとても心配になりました。 幸いにも彦三大橋付近は少し高いのでラ・パレットは被害を免れました。 被害に遭われた方には心からお見舞申し上げます。 また、お客様やお取引先様、友人など多くの方にご心配いただき、お電話などを頂戴し大変嬉しく思っております。 ありがとうございました。 関係あるかどうかは分かりませんが、その日の朝から厨房のエアコンが壊れて動かなくなってしまいました。 (店舗でなくてまだ良かったです。) 雷が凄かったので勝手にそのせいじゃないのかと思っているんですが。 すっごく暑いです。 特にオーブンの前なんか最悪の暑さです。 4日目の朝、駐車場に高所作業車が。 (室外機が屋根にあるので。) 「やった、直るぞ。」 しばらくするとサービスの人が戻ってきて、思っていた機種と違って、部品が合わなかったと。 やっと涼しくなれると思ったのに・・・。 いつ直るんだ〜! ケーキの箱 使いはじめて2ヶ月くらいになるので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ラ・パレットのケーキの箱がオリジナルデザインになりました。 今は2サイズで、現在もう1サイズを製作中です。 一度に大量に出来るので使う数が少ないサイズは今のところ見送っています。 大量に出来ると言う事は支払いも・・・。 自分で言うのもなんですが、えんじ色の箱で「結構カッコいいじゃん。」なんて思っています。 実はこの箱はdesign by Yuji Tsuda。 私がデザインしたんです。 イメージを考え、パソコンを使って箱の展開図を描きそこにデザインしてしていきます。 最後にインクのカラーガイドとにらめっこをして色を決め。 出来上がったデータを元にメーカーに作ってもらいました。 ちょっとしたデザイナーの気分で。 箱が出来上がってきた時には嬉しくなってしまいました。 箱を見た感想などいただけると嬉しいです。 新製品のお知らせ 夏向きの新商品が1品登場しました。 名前は「エスニック」です。 ライチのムースとマンゴとミルクチョコレートで作ったクリームの上にダージリンのジュレをのせました。 これは講習会でデモンストレーションさせていたケーキをアレンジした物です。 珍しいライチのムースが結構美味しかったので、皆さんにもご紹介したいと思い作ってみました。 ライチの優しい甘さにマンゴーとミルクチョコが少しのコクををプラスして、ダージリンのジュレであっさりとした美味しさに仕上げました。 ほんの少しですがバージョンアップしたケーキが3種類あります。 一つ目が「ジヴァラ・ラクテ」でこれはヴァローナ社のジヴァラ・ラクテと言うミルクチョコレートの美味しさをストレートに表現したいと思ったケーキで、今回はデコレーションの変更と中にサクサクのフィアンティーヌをいれ、可愛さと食感がアップしました。 二つ目は「夏のショコラプリン」。 グリエドカカオ(カカオ豆を焙煎して砕いた物)で作って焼いたチュイルを砕いて、ショコラをまぶした物をデコレーションに加えてカリッとした食感をプラスしてみました。 三つ目は「いちじくのタルト」で、中に木いちごを1個入れて、少し酸味を与えてみました。 少しの酸味がいちじくの味を引き立ててくれました。 あー、そう言えばまだありました。 8月号の「金澤」に掲載された、パフュームのデコレーションにも木いちごがこっそり増えました。 なので、雑誌の写真と微妙に変わってしまいました。 同じケーキでも、少しずつ変わる事があります。 この方が美味しいんじゃないかと思ってレシピやデコレーションのフルーツなどを少し変えたり、ふとしたときに新しいデザインが浮かんだりして少しずつ変わっていく事があります。 これからも少しずつですが進化するラ・パレットのケーキにご期待下さい。 我が家の受験生 最近になってようやく勉強を始めました。 本当にやっと始めたかって感じですね。 とは言っても、あまり集中している様子でもなく、テーブルにノートや問題集を広げてテレビを見ている方が長いように思えてしまいます。 塾に行きたいって最近も言っていましたが、まだ具体的に行く気配は無いみたいです。 (覚えている方もいらっしゃると思いますが、年明けにも言っていましたが、実はまだ行っていません。) 研修に行ってきます。 まだ先の事ですが、9月の8日(月)、9日(?)に研修に東京へ行ってこようと思っています。 その為に、お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、二日間臨時休業させて頂きます。 (もしかすると、日程が変更になる場合があります。) 全員で研修に行くのは初めての事で、少しでもお客様に悦んで頂けるお店になれるように私はもちろん、全員が少しでも多くの学びが得られればと思っています。 8月は交代で夏休みをとりますので、お店は休まず営業致しております。 |
Vol.66 2008年7月 |
いきなり暑くなりましたが皆様、いかがお過しでしょうか。 それにしても6月は雨が少なかったですね。大雨も困りますが水不足にならないと良いですね。 ガンバ大阪 7月2日に次男の裕弥とサッカー観戦に行ってきました。 ガンバ大阪と横浜マリノスの試合です。 裕弥が入っているサッカーのクラブからチケットの案内が来ていたので、2人分申し込みました。 お店のスタッフが増えたおかげで、少し時間を作れるようになって、今回初めて親子一緒にサッカー観戦です。 (去年は裕弥は友達のお母さんに連れていってもらっていました。) なぜか理由は分かりませんが、金沢はガンバのホームで、裕弥はガンバの応援です。 スタジアムの前に出ているガンバグッズのお店で裕弥にユニフォームとタオルを買って(応援の準備をして?)中に入りました。 中に入ってみるとガンバ側は結構一杯で、ユニフォーム姿の人たちも大勢います。 最初は見やすい様にと思い上の方に座っていましたが、しばらくすると裕弥が前に行って見たいと言いました。 一番前の手すりのところで、一生懸命立って応援している人たちの横? そんな所で静かに観戦していてもしょうがないので、肩にガンバのタオルを羽織って一緒になって応援しながらの観戦です。 裕弥も歌いながら楽しそうに応援していました。 押されぎみの試合でしたが、後半も遅くに交代で入ったガンバの平井選手が0-0の均衡を破ってゴールを決めました。 「ウォォ〜!」って感じで、みんなかなり盛り上がりました。 (近くのゴールっだったのでよく見えて良かったです。 前半だったら反対側なのでほとんど見えなかったので。) ガンバファンじゃなかったのに・・・。 テレビで日本代表の試合は観ますが、日本代表になっている選手以外はほとんど知らなくて、ガンバの選手で知っているのは遠藤選手と加地選手、播戸選手くらいで、あまり期待しないで行ったんですが、加地選手のスピードとかテレビで見るのとはやっぱり感じ方が違います。 何より応援して盛り上がれて、けっこう楽しかったです。 にわかガンバファンでも・・・。 来年も行ってみようかな。 「金澤」と「Clubism」 7月20日発売の「金澤」と「Clubism」にラ・パレットのお菓子が紹介されます。 「金澤」には見た目に涼しげなお菓子と言う事で、木苺のムースと桃のジュレを組み合わせたグラススイーツの「パフューム」を。 「Clubism」にはジェラートを使ったメニューとして、ジェラートとガトー、フルーツを盛り合わせたデザートの「アシェット・デセール」を掲載して頂きます。 始めたばかりのジェラートを紹介して頂けて嬉しいです。 金沢倶楽部さんにはいつも紹介して頂いて、ありがたいです。 新製品のお知らせ 「金澤」で紹介頂く「パフューム」ともう一品新商品が登場しています。 「信州巨峰のジュレ」です。 信州産の綺麗に化粧箱に入った高級巨峰を贅沢に使って作っています。 綺麗に化粧箱は必要ないんですけど、質の良い巨峰から化粧箱に入れられて、5キロ箱とかになるとどうしても・・・。 そんな訳で立派な巨峰の中の種と筋を取って、皮ごと加熱して裏漉しをして巨峰ジュースを作ります。 下の層にはヨーグルトと合わせて、上の層はそのままジュレにしました。 自然な巨峰の風味をお楽しみ下さい。 講習会 今回は福井県洋菓子協会の講習会に行ってきました。 福井の講習会は初めてです。 講師はフランス人のアントワーヌ・サントス、中にはご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 東京のエコール・クリオロのオーナーシェフで本も出していますし、楽天にも出店しています。 彼はお店を出す前は「ヴァローナ・ジャポン」にいて、その時の講習会にも行った事があり今回も楽しみでした。 フランス人の発想は斬新で本当に勉強になりますし、考え方を少しでも理解出来るようにと思って講習会に行っています。 もちろんデモンストレーションで作るお菓子も美味しかったです。 皆様にはラ・パレット風にアレンジしてご紹介出来ればと思っております。 金沢からも何人も参加していました。 有名なお店の方が多かったようです。 さすがに有名なお店の方は、皆さんちゃんと勉強されているようです。 (講習会に参加する時間的な余裕があるだけか・・・?) 今月は金沢の能崎物産での講習会にも参加予定です。 |
Vol.65 2008年6月 |
定休日が無くなって一ヶ月程が経過しました。 私が休みの日もお店が営業していると、少し気になると言うか落ち着かない感じですが、お客様には悦んで頂けているようで嬉しく思っております。 遅くなってごめんなさい。 ゴールデンウィーク中に開催した「La Palette 2nd Anniversary Fair」第2弾のお知らせが5月7日になって着いたと言うお電話をいただきました。 前の月の通信でもご案内していましたが、ギリギリ期間の始まってすぐにはお届け出来ると思って「ラ・パレット通信」5月号でもご案内する事にしました。 「ラ・パレット通信」は佐川急便の「ゆうメール」でお届けしていて、佐川急便のメール便を郵便局が配達しています。 なぜか佐川さんから郵便局に出す数が500通以下でないといけないらしく、いつも2〜3日に分けて出しています。 予定では5月の2日と3日に配達されると思っていましたが、実際は5月2日には予定通り配達されはしたが、5月3日に着くと思っていた分が、5月7日になってようやく配達されたらしいのです。 到着が遅れたお客様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 次回からは、もう少し早めにお送りするようにしたいと思います。 せめてものお詫びの気持ちとして、間に合わなかったお客様の為に、「いちごのエクレア」は季節的に終わってしまいましたが、6月14日と15日の2日間、 「有機抹茶のシュークリーム」 150円 「焼き立てシュー」 120円 「シュークリーム」 150円 の特別価格にて販売致します。 この機会をどうぞご利用下さい。 (もちろんゴールデンウィークにご利用頂いたお客様も大歓迎です。) 創業14周年 ラ・パレットは6月17日で創業14年を迎える事が出来ます。 これも皆様のご支援があってこそと、心よりお礼を申し上げます。 オープンの準備で大変だった事や色々な方にご指導やご支援を頂いた事がつい先日のように思われます。 初心を忘れずに、お客様に悦んで頂けるよう努める思いも新たに頑張りますので、これからもよろしくお願い致します。 今回、皆様に悦んで頂き、日頃の感謝の気持ちを少しでもお返し出来たらと思い、ココナツ風味のチョコバナナロールを創ってみました。 新発売にともない、6月17日(火)から22日(日)迄の6日間、お試し価格の1,000円にてご提供致します。(通常価格1,500円です。) 皆様にご好評頂けて、夏の定番のロールケーキになって行ければと思っております。 ジェラート始めました。 5月の後半からジェラートの販売を始めました。 本場イタリアのカルピジャーニ社製のジェラートマシンを導入しました。 カルピジャーニ社のジェラートマシンの中では最もコンパクトなタイプで、スマスマのBistroスマップでおなじみ(?)の機械です。 カルピジャーニのマシンは短い時間で出来上がるので、結晶が細かく滑らかさが素晴らしいのです。 ソルベ(シャーベット)もソルベとは思えない口当たりで、バナナとかまるでアイスクリームのようです。 種類は外す事の出来ないバニラとショコラの他に2〜6種類ご用意する予定です。 申し訳ございませんが、ショーケースはありませんので、メニューはケーキのショーケースの上のポップだけでのご紹介になります。 ジェラートを使った「季節のパフェ」と皿盛りのデザート「アシェットデセール」がサロンのメニューに登場致しました。 サロンのメニューと言えば、飲み物に「ビオナーデ」が加わりました。 ヨーロッパやアメリカでは注目を集めているらしいですが、日本に入ってきたばかりでまだ知っている方は少ないと思います。 ドイツ生れの世界初ノンアルコールの有機麦芽発酵炭酸飲料(ながっ!)で、製法的にはビールと同じと思って頂ければ良いと思います。 違う点は酵母が発酵する際にアルコールでは無くグルコン酸を作り出すそうなんです。 化学添加物を使わない低糖、低カロリーで豊富なビタミンとカルシウム、マグネシウムを含んむ大人から子供まで安心して飲める飲料だそうです。 味的には炭酸のジュースの甘味を薄くした感じです。 まだまだ珍しいと思います。 値段が高いのが難点ですが、ご興味のある方は一度お試し下さい。 (当店では650円です。) 新製品のお知らせ 今回の新商品は今までとは違うんです。 どこが違うのか? 今回は入社二年目になる笠松、渡辺にそれぞれケーキのアイデア、イメージを考えてもらいました。 そのイメージを元に私がケーキに仕立てました。 笠松智美考案のケーキは「ヴァカンス」。 南国リゾートをイメージしたケーキで、タルトにパイナップル入りのフロマージュブラン(レアチーズ)がのっています。 タルトはヘーゼルナッツとココナツのタルトにして、ゴールデンパインの軽いコンポートとフロマージュブランも少し軽めに仕上げました。 デコレーションはパイナップルとマンゴチョコレートで作ったヤシの木で南の島っぽく可愛いケーキになりました。 そしてもう一品、バナナとキャラメルのムースです。(現在名前未定です。) やっぱりバナナとキャラメルの相性は抜群ですね。 続いて、渡辺美幸考案のケーキは「カリビアン」。 ラムレーズンと抹茶のブリュレのとっても斬新な組み合わせです。 マイヤーズラムに漬込んだ二種類のレーズンを刻んでヴァバロアの中に入れ、ヴァバロアの中に抹茶のブリュレが隠れています。 試作して食べてみると、これが結構美味しいんです。 デコレーションはチョコの葉っぱと抹茶のミニマカロンでアダルトなイメージです。 鈴鹿 昨年の初走行にひき続き2回目の鈴鹿サーキット走行会に行ってきました。 台風の影響で前日の天気予報では雨でしたが早朝には雨も上がり、走行時には路面はドライで暑くも無く、なかなかの走行会日和でした。 今回は2回目でコースを覚えているので事前にイメージトレーニング(そんなたいそうな事じゃ無いんですが。)をして臨みました。 今回のベストラップは2分32秒145で、昨年より7.305秒の短縮です。 今回は結構良いタイムが出せたので、密かに嬉しいんです。(^.^) |
Vol.64 2008年5月 |
ついこの前まで寒かったと思ったら、最近では半袖でもいいくらいの陽気で過しやすいですね。 アッと言う間に暑いと言っているような気もしますが・・・。 定休日 今までは火曜日が定休日でしたが、4月29日より当分の間、無休で営業致します。 今までは火曜日にケーキが欲しいお客様にはご迷惑をお掛け致しておりましたが、今後はそれが解消されるので嬉しいです。 最近週1回の定休日以外に、月に一回とか二回連休をするお店が増えているように思います。 従業員の労働環境の改善などの理由だと思いますが、お客様の立場で考えると「どうなんだろう?」と、疑問です。 スタッフの人数が増え、大部分は任せても大丈夫だと思い、交代で休みを取ってお店を無休にする事にしました。 彼女たちに任せる事によって、これまで以上の成長を期待しています。 これからもスタッフ一同、お客様に悦んで頂けるよう、夢を持って精励致しますので、よろしくお願い致します。 しばらくは私が休みの日に、もしかするとご迷惑をお掛けする事が有るかも知れませんが、当店スタッフの女性たちが頑張ってくれると思いますのでよろしくお願い致します。 そのうち、私がいなくても大丈夫、と言うか、いない方が良いって言われるようになったりして・・・。 その時には、少し悲しいような気もしますが、彼女たちの成長をすごく嬉しく思えるのだと思います。 オープン2周年 「La Palette 2nd Anniversary Fair」第1弾は、お陰様で沢山のお客様にご来店頂きました。 本当にありがとうございました。 いよいよ「La Palette 2nd Anniversary Fair」第2弾開催中です。 一年ぶりの登場の「有機抹茶のシュークリーム」と季節限定の「いちごのエクレア」と「焼き立てシュー」と「シュークリーム」も特別価格にて販売致します。 「有機抹茶のシュークリーム」 150円 「いちごのエクレア」 200円 「焼き立てシュー」 120円 「シュークリーム」 150円 です。 期間は5月6日迄ですので、まだの方はお急ぎ下さい。 (お知らせが遅くなってごめんなさい。) よろしくお願いします。 デニッシュ、再開しました。 昨年秋から、お休みしていましたデニッシュを再開致しました。 良質な国産小麦と発酵バターを使った、パティスリーならではの上質なデニッシュです。 ゴールデンウィーク明けて少ししてからフランスパンも再開する予定ですのでよろしくお願い致します。 (遅れたらゴメンナサイ。) ちなみに最近輸入小麦が高騰しているので、国産小麦の人気が上昇中らしいです。 (米粉もだそうです)。 セミナー 毎年、産業展示館で行われている外食産業展の隣の館で、北陸電力が電化厨房促進の展示会をしていて、その中で二日間に分かれて三つのセミナーがあったので、参加してきました。 (しかも参加費無料!) 講師はココイチ(カレーハウスCOCO壱番屋)の創業者の宗次氏と、元「よしもと」のマネージャーでよしもとの番組制作の関連会社の専務の田中氏と、居酒屋てっぺん(現在はコンサルタントの会社もあります。の大嶋氏の三人でした。 三人とも信念を持って仕事をして居られて、そんな方々のお話をうかがうとすごく勉強になりますし、刺激を受けてモチベーションが上がるように思います。 帰ってきて、決意を新たに 「よーし、頑張ろう。」と・・・。 この気持ちを常に持っていないといけないとは分かっていても、なかなか難しいです。 と、書きましたが、出来ない自分をイメージしてはいけないそうで、出来る自分をイメージしないと出来るようにはならないのだそうです。 なので、先ほどの発言は無かった事に。(^.^) 母の日 今年は5月11日(第2日曜日)が母の日です。 母の日に欲しい物ランキングで、「感謝の言葉や手紙」や「お花」についで「お菓子」がランクインしています。(オリコン調べ) その理由は、みんなで食べられ、家族全員で楽しめるから。 さすがはお母さんです。 家族とすごす、ほんのちょっと非日常的な時間はとても幸せな気持ちになれます。 そんな時に美味しいお菓子があれれば、よりいっそう幸せになれます。 ラ・パレットでは、皆様と皆様のお母様が幸せなひとときをすごして頂きたく思い、母の日限定で「いちごのレアチーズケーキ」をご用意致します。 当店人気のレアチーズケーキを苺がよりいっそう美味しさを引き立てます。 どんなケーキかは、食べてからのお楽しみです。 お値段は 5号(15cm) 3,500円 6号(18cm) 4,500円 です。 数量限定ですので、ご予約をお薦めいたします。 皆様のご予約をお待ち致しております。 洗剤 スーパーセンタームサシへゴミ袋などを買いに行った時、そう言えばマイペットが少なかったのを思い出してカゴに入れました。 その棚の並びに「天然成分で人と環境にやさしい」と書かれた洗剤が目に留まりました。 スプレーボトルと詰め替え用のセットで980円位っだったと思います。 特に根拠もなく、良さそうな気がして思い切ってマイペットを返して、この洗剤を買いました。 洗剤に980円は思いきりが必要ですよね。 店舗の外壁を掃除する時に使ってみました。 壁が白いので雨垂れが目立って普通の家庭用洗剤では少ししか落ちない汚れがきれいになってビックリしました。 ご興味を持たれたら一度使って見て下さい。 名前は「アビティークリーン」です。 |
Vol.63 2008年4月 |
44月と言えば、新しい生活が始まる季節です。 皆様やご家族の中でも、ドキドキワクワクの新しい生活が始まる方がいらっしゃるのではないでしょうか。 ラ・パレットでは今年、新卒で2人のパティシエール(女性パティシエ)の卵がスタッフに加わりました。 パティシエの仕事は意外と大変な仕事ですが、パティシエールとして、社会人として、成長してもらいたいと思っています。 と言うか、私たちや先輩のパティシエールがしっかりと2人を育てないといけない訳で、全員でより良いお店を目指して頑張らないといけないと思っております。 指導不足で至らない点も有るかと思いますが、2人とも頑張ってくれると思いますので、温かく見守って頂ればと思っております。 何卒、よろしくお願い致します。 ちなみに、先日の金沢ケーブルテレビの「おおきくなったら スペシャル」と言う幼稚園や保育園の子供達に将来の夢を聞く番組で「ケーキ屋さん」は子供達の夢、堂々の第1位でした。 これからもたくさんの子供達に夢を与えられる「ケーキ屋さん」あれる事を願っております。 何でそんなことを知っているかと言いますと、実はその番組でケーキ屋さんになって嬉しい事や大変な事のコメントをお話しさせて頂いたんです。 新生活と言うほどでもない? と言うか・・・。 新生活とは言わないまでも、「少しは自覚して勉強をする習慣にしろよ」と思うのは、今年中学3年になる我が家の長男です。 「ホントにもう・・・。」 来年は本当の新生活、良い春になればいいんですけど。 Clubismはご覧になりましたか。 苺のケーキの春の新作とロールケーキが紹介が11店舗されていてます。 紹介されているお店や、ケーキをわたしたちはどうしても「へぇ〜」とか「なるほど」とか思いながら見てしまいます。 ロールケーキなんかは、つい生地の断面を観察したり。 アイデアやデザイン、仕上げの綺麗さ等々チェックしているんです。 皆さんは「これ美味しそう」と思ったケーキはありましたか。 新商品 登場してしばらく経ちますが、前回ご案内出来なかったので今月ご紹介致します。 苺のムースの中にチーズプリン、底にはピスタチオの生地、デコレーションにはフリーズドライの苺のパウダーでお化粧した生クリームと苺をあしらいました。 チーズと苺が優しいハーモニーです。 もう一点、こちらも苺を使ったケーキです。 5層になっていて上から、いちごのムース、バナナのムース、パッションのジュレ、ショコラのクリーム、一番下がスポンジです。 いちごとバナナ、パッションとショコラ、4種類の味の調和など、食べ方によっていろんな美味しさが楽しめます。 名前はバナナといちごで「ばないちご」です。 (ショコラとパッションは何処へ・・・。) オープン2周年 ラ・パレットはこの4月29日で小橋に移転して、2年が経ちます。 これも皆様方に支えて頂いているおかげと、 心から感謝致しております。 本当にありがとうございます。 「La Palette 2nd Anniversary Fair」 ってほどでも有りませんがささやかでは御座居ますが日頃の感謝を込めて、大変ご好評をいただいております、春限定商品の、「いちごのロールケーキ」をはじめ定番のロールケーキ2種類「ふわふわマロン」と「有機抹茶のロールケーキ」の3種類を特別価格にてご提供致します。 ラ・パレットのロールケーキはスポンジには地養卵をはじめ、フランス産の薫りが豊かなはちみつ、フレッシュバター、河北潟の選別牛から作られる低温殺菌牛乳や天然バニラなど「こだわりの厳選素材」を使っています。 素材にこだわると、当然コストもかかりますが、美味しいお菓子をつくる為にこだわっております。 ふわふわでしっとりとしたスポンジはラ・パレットの究極のレシピかも・・・・。 価格はそれぞれ 「いちごのロールケーキ」 1,300円 「ふわふわマロン」 1,100円 「有機抹茶のロールケーキ」 1,000円 です。 期間は4月10日から4月30日迄です。 この機会に是非ともラ・パレットのロールケーキで幸せなひとときをお過し下さい。 で、終わろうかと思いましたが、昨年の一周年でこちらもご好評いただきました、「有機抹茶のシュークリーム」も特別価格にて販売致します。 「有機抹茶のシュークリーム」は昨年の期間限定販売終了後も多くのお客様から、「また作らないの?」とリクエストを頂いておりました。 しかしながら、あまり余裕がなく作らず仕舞いになっていました。 「有機抹茶のシュークリーム」だけでは寂しいので季節限定の「いちごのエクレア」と「焼き立てシュー」と「シュークリーム」も特別価格にて販売致します。 価格は 「有機抹茶のシュークリーム」 150円 「いちごのエクレア」 200円 「焼き立てシュー」 120円 「シュークリーム」 150円 です。 「La Palette 2nd Anniversary Fair」第2弾。 こちらは期間は5月1日から5月6日迄です。 ロールケーキとシュークリームは期間が違いますのでご注意下さい。 皆様のご来店をお待ち致しております。 携帯 朝仕事をしている時に材料の発注をしようとした時、「あれ、携帯がないな」よく2階に忘れてくるので、探しに行きました。 いつもならテーブルの上に有るはずなのに・・・。 しばらくすると母が「ありゃー、洗濯機に入っとったわ。」 「大丈夫かね?」と、綺麗に洗濯され脱水された携帯を持ってきました。 うわぁ、大丈夫な訳ないやろと思いながらもよく考えてみると、前日の夜ズボンのポケットに入れたままにしていたような。 この時点で完全に諦めモードですね。 半年くらいしか使ってなくて、洗濯するほど汚れてなかったのに。 とりあえず電池を外して水滴をふき取って電源を入れてみました。 すると以外にも電源が入って少しは動くようですが、液晶はグシャグシャで動かないボタンも有りました。 完全に諦めモードなので、ネットで白ロム携帯(USIMカードの入っていない携帯本体のみ)を探して、つい新機種注文しました。 一ヶ月ほどして洗濯した携帯の電源を入れてみると液晶は綺麗になっていて普通に動くようで、ビックリです。 (もったいないな〜。) |
Vol.62 2008年3月 |
早いもので今年もバレンタインが終わり、気が付くともうすぐホワイトデーです。 男性の方はお忘れなく。 ラ・パレットのお菓子なら、きっと喜ばれる事でしょう。 (^.^) Clubismに掲載されます。 3月20日発売の「Clubism」にラ・パレットのケーキが掲載されます。 (倶楽部さんいつも掲載ありがとう。) ロールケーキのコーナーに有機抹茶のロールケーキと、春の新作の所にはClubismからの依頼で春らしい新作を、という事で創ってみました。 その名も「春爛漫」。(ちなみに「はるらんまん」パソコンがないと書けませんでした。門の中は東ではないんですね。) ガラスの器にいちごのムースとスポンジ、その上にいちごと生クリーム、カスタードクリームを盛付けパイといちごソースでパフェっぽく仕上げました。 今までのラ・パレットには無い感じになっています。 Clubismは3月20日発売ですが、こちらは少し早めの3月8日発売予定です。 お楽しみに。 金沢倶楽部から発行予定の「カフェ本」にも掲載予定です。 新商品 マカロンはじめました。 ずっと作りたいと思っていたのですが、なかなか作れずにいました。 種類は、バラの香りのローズ、レモンを使ったシトロン、ラズベリーのクリームのフランボアーズ、紅茶の香りのダージリン、ヘーゼルナッツを使ったノワゼット、やっぱり外せないショコラと、ピスターシュ、キャラメルの8種類です。 現在ギフト用のボックスを発注してありますので、しばらくするとご用意出来ると思います。 見た目も可愛いマカロンはプレゼントにもおすすめです。 是非ご利用下さい。 ラ・パレットではマカロンを個包装してありますので賞味期限は1週間です。 ムラングも3種類が登場しました。 種類は、ショコラ、フランボアーズ、パッションです。 ムラングって、あま〜いイメージですが、砂糖の一部をトレハロースに置き換える事で甘さ控えめに仕上げました。 (カロリーは変わりませんのでご注意下さい。) サクッとした食感と口の中に広がるショコラやフルーツの香りが楽しめます。 昨年、北陸朝日放送さんの「DokiDokiてれび」の10周年企画で作った「いちごのロールケーキ」が、今年は季節限定商品として登場です。 フランス産のはちみつを使った、風味が豊かなふわふわしっとりのスポンジで、フレッシュな生クリームと愛知産のとちおとめを巻いて、上にもいちごと生クリームでデコレーションしました。 季節限定のいちごプリンといちごのエクレアも販売中です。 他にも春らしくいちごを使ったケーキが登場予定です。 春色のショーケースで皆様のご来店をお待ち致しております。 (注、ショーケース自体の色は変わりません。あしからず。) 食器棚 新居になって、もうすぐ2年。 ようやく新しい食器棚になりました。 最初は建てる時に、見た目も機能もシステムキッチンの食器棚が良いなと思い、見積りには入れてありました。 しかし予算不足の為に、その他いくつかの物と一緒に見送る事に・・・。 結局、前の家にあった小さな食器棚を使っていました。 以前家具屋さんへ見に行った事もありましたがどうもしっくり来なくて、今回ようやく当初予定していたシステムキッチンの食器棚を入れる事が出来ました。 キッチンとお揃いでスッキリして、大きな棚になったのに、むしろ狭いキッチンが少し広くなった感じがします。 収納も沢山出来て、使い勝手がいいようです。 思い切った甲斐があったみたいです。 我が家にはいまだにリビングにソファーが無いんです。 いつになることか・・・。 加賀屋 先日初めて加賀屋さんへ行ってきました。 妻の実家の母が何年も前から、「定年退職したらみんなを加賀屋に招待したい。」と言っていました。 で、今回お言葉に甘えて妻と子供達の4人で行ってきました。 前々から日本一の旅館、加賀屋さんに興味が有り一度は行ってみたいと思っていました。 加賀屋に到着したのは、6時過ぎで玄関前にクルマを着けるとドアを開けてくれて、「お連れ様はお着きになっています。」と、義母達は既に到着していて、「車はこのままで良いです。」と、すぐに部屋まで案内してくれました。 なんかリッチな感じですね。 部屋まで案内してくれる間に館内の説明などをしてくれ、若い中居さんでしたが話し方もいい感じで、「なるほど」と一人感心しながらついて行きました。 館内はすごく豪華な感じでキョロキョロしながら部屋に案内されると、部屋の広さにビックリです。 3部屋もあって、この部屋はなんの為・・・?て感じの部屋も。 (聞いてみれば良かったです。) 今回、子供を含めて10人に中居さんが2人ついてお世話してくれました。 夕食もすごく豪華で、お風呂の中のエレベーターにもビックリですが、脱衣所のバスタオルがビシッとすごく綺麗に積み上げられていて、妙なところにも感心してしまいました。 翌朝帰る時にも仲居さんが迎えにきてくれました。 玄関まで行くと玄関脇に既にクルマが止まっていました。 その日は雪が積もっていましたがクルマの雪も綺麗になって。 到着が遅くなってしまいあまりゆっくりも出来ませんでしたが、日本一の旅館はさすがに素晴らしいです、おかげで良い体験が出来ました。 「出来れば、もう少しゆっくりと来れたら良いな。」って感じで帰路につきました。 庶民の我が家には結構な贅沢です、特に家族でなんて。 また行ける事はあるのか・・・。 |
Vol.61 2008年2月 |
「ラ・パレット通信」1月号はお休みさせて頂き最初の通信ですので、年初の思いをお伝えしたいと思います。 本年も「皆様に美味しいお菓子と共に幸せをお届け出来るよう頑張りたい。」と思っております。 年末年始は大雪の予報で、一月中も寒い日が続きましたが、金沢はそんなに積もらなくて良かったです。 駐車場の雪かきを考えると、ゾッとします。 テレビご覧頂けましたか。 朝の早くからカメラマンや音声や照明の方とアナウンサーの松村玲郎さんが厨房内をうろうろ(ケーキを作っているところに話しかけながら撮影)していて、通路が通り難くて仕事がやり難くて大変でした。 しかも12月13日。 忙しい時季です。 今回は職場訪問のコーナーで、よくあるお店やお菓子の紹介ではなく、朝の休憩でお茶の時間の様子も収録したり、職場やスタッフの様子が紹介されて、ラ・パレットの普通は見る事の無い一面が放送されていました。 スタッフの子たちも初めてのテレビ出演に、なんか嬉しそうにしていました。 12月20日発売の「金澤」の別冊「手みあげ帖」に掲載された、新商品の「いちじくショコラ」が大変ご好評いただいており、嬉しく思っております。 ありがとうございます。 しっとりとしたショコラの風味豊かな生地といちじくの食感がとっても美味しく出来上がりました。 5個入り1,050円です。 是非一度お試し下さい。 新商品 と言うか、クリスマスケーキのキャラノワが小さなケーキになって登場しました。 「キャラノワ、美味しかった。」と多くのお客様からお声を頂きました。 ありがとうございます。 「クリスマスのキャラノワはないの?」との声にお応えしての登場です。 多分ですが、春までになると思いますので、お早めに!! 2月7日から12日迄香林坊大和8階ホールで開かれる「洋菓子フェスタISHIKAWA 2008」でも販売致します。(その他にも2品有ります。) チョコレート バレンタイン間近と言う事で今月はチョコレートについてです。 本当は年間を通じて販売したいところですが、気温が高いとショコラにとっては厳しいので、せめて涼しい期間だけでもと思っています。 でも、涼しくなってくるとクリスマスが近くなってきている事もあって、毎日の仕込に追われてなかなか「ショコラをやろう!」と思い切れません。 (「今年こそは、早くから頑張るぞ!」と思っていますが「ごまチョコ、まだ?」とか言ってもらえるといっそう頑張れます。(^_^;) ) そんな事でクリスマスと年末年始を迎えてしまい、切羽詰まって年明けの少し落ち着いた辺りで「やらなきゃ!」って感じで、作りはじめます。 と言うか、年明けも結構忙しいけど、とりあえず材料を発注して、見るたびに「やらなきゃ!」と思うように環境を整えます。(どんな環境じゃ?) で、ようやく取り掛かれるんです。 ごまチョコ、生チョコ、エコラスオランジュやアマンドショコラ、ノワゼットショコラ、ボンボンショコラの詰合せや、今年はボンボンショコラのばら売りもご用意致しました。 ヴァローナのショコラで作った板チョコも9種類作ってみました。 ヴァレンタインのプレゼントや自分チョコにも「ラ・パレット特製ショコラ」をお勧めいたします。 食品表示 食品の偽装問題が昨年から世間を騒がせるようになって、食品の表示に関心が高まってきました。 食品の表示に関心が高まったのは消費者だけでなく食品を扱うお店もです。 その店舗内で製造して対面販売する物については表示が免除されています。 しかし、焼菓子などのように個包装した物は表示しないといけないらしいのです。 保健所なども小さなお菓子屋とかには、今までは何も言いませんでしたが、指導が厳しくなると言う噂が・・・。 地域によってもバラつきが有り、結構曖昧でした。 しかし、お客様の関心も高くなってきているので、当店でも思いきって個別の表示をする事にしました。 何で思い切って?かと言うとまずラベルプリンタを買わないといけませんが、これが結構高いんです。(昨年からよく売れているらしいです。) ラベルのランニングコストもかかります。 で、表示の内容を調べて、ラベルのレイアウトも作らなくてはいけません。 原材料表示は使用料の多い物からなので、これが以外と分からない物が有ったりします。 この騒ぎが起きるまで、記載の順番を知らなかった人が多かったようです。 そういう私も含めて、お菓子屋さんにもニュースで初めて知った人が沢山いたようです。 表示シールを貼る手間も増えて大変です。 値上げのお願い 以前に値上げを検討している事をお伝え致しましたが、やはり原材料や包装資材などの値上りの為、商品の値上げをさせて頂きたいと思います。 ラ・パレットで使っているヴァローナのショコラやアーモンドなどのナッツ類、等々ここ数年で20%以上価格が高騰していますし、小麦粉や砂糖など多くの物が値上り致しました。 フランス産のはちみつに至っては一気に25%の値上げになってしまいました。 現在使っているはちみつは元々1kgで10,000円と高い物ですが、それが12,500円ですから。 使うのをためらってしまうような金額です。 ラ・パレットがオープンした当時は、国産のフツーのはちみつを使っていました。 ある日フランス産のはちみつを材料屋さんに紹介されて、使ってみると焼き上がりの香りが今までよりずっと良く、それ以来フランス産のはちみつを使っています。 そのように、新たに良い材料を見つける度に美味しさがバージョンアップしてきました。 よく考えると価格はそのままで結構原価が高くなってきているお菓子も有りました。 お菓子屋さんの中には原価を抑える為に材料を落としている所も有ると聞いています。 しかし、ラ・パレットでは皆様に本当に美味しいお菓子をお届けしたいとの思いから、すべてにこだわってお菓子作りを致しております。 そんな中で微妙な違いなのでと材料を落としたりしたくはありませんし、皆様もそんなお菓子は望んでいないのではないでしょうか。 値上げ幅は6%程で2月後半の予定を致しております。 誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。 |
|
お客様の声をお聞かせ下さい。
|
お客様の喜びの声を聞くほど、私たちの仕事に情熱とやりがいを与えてくれるものはありません。耳が痛いお叱りのお言葉でも結構です。是非、あなた様の声をお聞かせ下さい。 はがきかファックス、E-Mailでお送り戴けると嬉しいです。今後のラ・パレット通信でもお客様のご意見を紹介させていただきたいと思います。 |
HOME>ラ・パレット通信TOP>~No.61